FC2ブログ

そして人類の異動が始まる

今年は例年に比べ積雪が少ない影響で雪解けも早く進んでいます。

富良野各地では玉ねぎの苗植えが始まっています。進み具合も良好なようです。

昨日はJAふらの青年部の代議員会議(総会)がありました。

JAふらの青年部は、10年前の農協合併を機にできた270人を超える大所帯です。上富良野から南富良野まで6支部があり、それぞれの代表が参加しての総会となります。

青年部には農協職員の事務局の平井君が、各種連絡や資料作成などの事務仕事を担当しています。

平井君は大学時代、微生物の研究をしており、僕もヤマカワプログラムで微生物に興味を持っていたので何度かその話をしたことがありました。

ふらの農協では内示が出て人事異動の時期ですが、彼はこの春からふらの農協を退職して、別の職場での就職が決まっています。

農協へのネガティブな感情もあると思いますが、これからも食と農に関わってスキルを磨きたいという強い意志も持っています。どうか、そのポジティブな感情の方を前面に出して転職先でも頑張ってください。また良い出会いに恵まれるはずです。このブログも見ていたということなので、僕からの手向けの言葉とさせてください。



役員の懇親会の様子。

足の防寒を

 久々に一日に二つ目の記事。そしてまさかの防寒情報第2号。

M輝君が履いているのを見て、うらやましくなって買ってしまいました。



ソレル、スノーブーツ「カリブー」です。

ちなみに僕は普段の靴は25.5㎝なのですが、これは26㎝でちょうど良い感じです。

s-270219-5.jpg 

正面から見るとこんな感じ。

s-270219-6.jpg 

後ろはこんな感じ。

s-270219-7.jpg 

はしゃぎすぎると転びそうになるので注意が必要です。

決戦、北見家畜市場

今日は、ふらの農協畜産課の方と共にホクレン北見市場に来ました。

目的は初妊牛の購入です。これから初めてのお産を控えている雌牛で、最も市場価値が高い乳牛です。

fc2blog_20150219154028727.jpg 

北見市場は北海道でも有数の規模で、この日も道東方面を中心に400頭ほどの初妊牛が集まってきました。

fc2blog_201502191541455be.jpg 

番号のついた牛が1番から順に並べられ、次々と競りにかけられます。

僕は並んでいる牛を見ながら、欲しい牛を見つけ畜産課に予算と共に伝え、競りに参加してもらいます。

fc2blog_20150219154636f72.jpg 

良い牛はすぐに値段が上がってしまい、競り負けては次の牛を探すという作業を繰り返し、なんとか目標の3頭を買うことができました。

fc2blog_2015021915503205a.jpg 

今日買った牛です。

彼女たちには、これから長く活躍してもらいたいです。

瓶に、トマト、詰めて

 s-270209.jpg

写真は南富良野町の農家が作ったミニトマトのジュースです。

190mlの容量にミニトマトが32個も入っています。

とても濃厚で贅沢な気分になります。

この農家の方は、3年前の農協青年部「青年の主張大会」という発表で上川大会、北海道大会と勝ち抜き、福島での東北・北海道大会で発表をしたことがあります。

北海道に旅行に来たことで移住を決め、新規就農しミニトマト栽培に奮闘したという発表内容で、高く評価されていました。

僕も発表のお手伝いをさせていただき、大会も全て応援に行きこれをきっかけにこの方と仲良くなりました。

北海道大会で優勝した時はみんなでとても喜びました。

先日、テレビにも出演されていました。

残念ながら僕は見れなかったのですが、北海道に移住してきた方を特集した番組らしいです。

この方は今年40歳を越えたのを機に、青年部をやめることになりとても寂しいです。

月と沈黙

ここ数日、-20℃を下回る極寒の朝が続いています。

s-270205-1.jpg 

久しぶりのパノラマ写真です。午前5:30、月が隠れる(左)とともに日の出(右)の瞬間です。

 昨日は、妻の実家に帰省していた家族を迎えに空港まで行きました。

s-270205-2.jpg

感動の再会。

s-270205-3.jpg

空港内での写真。

椅子も含め全てアートです。
プロフィール

hirovsushi

Author:hirovsushi
北海道、富良野管内
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだニゲチャダメダ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
PR