家族の価値は
昨日は家族サービスで帯広動物園に行きました。

入り口ではきれいなインコがお出迎え。

北海道では唯一象が見られます。

逆光で見にくいですが、親子3頭のキリン。

園内ではミズナラの樹が豊富に存在し、リスが自由に走り回りドングリを食べていました。

観覧車などの遊具も豊富で、小さい子供たちも喜んで遊ぶことができました。
春先の堆肥撒きから播種、追肥、収穫と無我夢中で走ってきました。
ここにきてちょっと不愉快な事件があり、なんだか心が立ち止まってしまいました。
そんな時でも妻や子供たちの笑顔を見れば元気になれるし、社員のMMコンビも力になってくれることがわかりました。
今回は自身のリフレッシュと家族への恩返しのつもりで来ました。(MMコンビにはお土産で三方六を買いました)
今日からまた元気に、今シーズン最後の仕事、牧草畑などへの堆肥撒きを始めました。
雪が降るまでもうひと頑張り。

入り口ではきれいなインコがお出迎え。

北海道では唯一象が見られます。

逆光で見にくいですが、親子3頭のキリン。

園内ではミズナラの樹が豊富に存在し、リスが自由に走り回りドングリを食べていました。

観覧車などの遊具も豊富で、小さい子供たちも喜んで遊ぶことができました。
春先の堆肥撒きから播種、追肥、収穫と無我夢中で走ってきました。
ここにきてちょっと不愉快な事件があり、なんだか心が立ち止まってしまいました。
そんな時でも妻や子供たちの笑顔を見れば元気になれるし、社員のMMコンビも力になってくれることがわかりました。
今回は自身のリフレッシュと家族への恩返しのつもりで来ました。(MMコンビにはお土産で三方六を買いました)
今日からまた元気に、今シーズン最後の仕事、牧草畑などへの堆肥撒きを始めました。
雪が降るまでもうひと頑張り。
凝固した砂味の中で

昨日からデントコーン収穫を始めました。
デントコーン畑は全部で10圃場、21haです。
今日の圃場にはかなり良い出来の場所がありました。

写真は比較的圃場の内部で、日光が当たりにくい場所にもかかわらず、一株にトウモロコシが2つ付いていました。実の入りもご覧の通り。

株によっては3つトウモロコシが付いています。
デントコーンに繊維質を求めるのか、トウモロコシの実の収量を求めるのかという議論もあるかもしれませんが。

昨年の株間は17cm。今年は19cmに設定して播種しました。全体的な収量と実入りの兼ね合いを考えるとこれでバランスが取れている気がします。

昨日今日の2日間でバンカーサイロ一基詰め終りました。
あまり例はないかと思いますが、鹿野牧場ではバンカーサイロの重しに砂味を使います。
青いシートの色が見えなくなるまで敷き詰めます。砂味は数日たつと締まるので、サイロに均等に重りがかかります。
この後15日からアグバックというチューブ状のサイロに詰める作業が始まります。
Refrain of mashrooms
この季節になるとキノコブログと化している鹿野牧場net。

最近の丁度良い寒暖差で、僕のお宝シメジスポットは一面きのこが発生していました。

昨日今日での成果。この他にも4箱、いつもお世話になっている人たちにお裾分けできました。

収穫を間近に控えたデントコーン。コーンの粒は40段付いていました。
一株に付き2つほど身がついています。昨年より良さそうです。

身をかじってみると甘かったので、M浦君が家に持って帰って茹でて食べてみたようですが、おいしくなかったと言っていました。

最近の丁度良い寒暖差で、僕のお宝シメジスポットは一面きのこが発生していました。

昨日今日での成果。この他にも4箱、いつもお世話になっている人たちにお裾分けできました。

収穫を間近に控えたデントコーン。コーンの粒は40段付いていました。
一株に付き2つほど身がついています。昨年より良さそうです。

身をかじってみると甘かったので、M浦君が家に持って帰って茹でて食べてみたようですが、おいしくなかったと言っていました。
黒き月とジャイアントインパクト
2番牧草の収穫が終わり牧草畑の更新作業をしていたのですが、2日前から大雨が降り中断しています。
堆肥散布⇒除草剤散布⇒ディスクハロー⇒パワーハロー⇒播種⇒追肥・鎮圧
作業行程が多いので、合間を見ながら作業をしていました。
デントコーン収穫までに終わらせたかったのですが、天気には逆らえません。
ちなみにデントコーン収穫は9/10頃からの予定です。

牛を乾乳舎へ移動するM浦君。牛にも随分慣れてきました。

今日は僕も頭を丸めてもらいました。

坊主同士、弟君と並んで写真を撮ってもらいました。
堆肥散布⇒除草剤散布⇒ディスクハロー⇒パワーハロー⇒播種⇒追肥・鎮圧
作業行程が多いので、合間を見ながら作業をしていました。
デントコーン収穫までに終わらせたかったのですが、天気には逆らえません。
ちなみにデントコーン収穫は9/10頃からの予定です。

牛を乾乳舎へ移動するM浦君。牛にも随分慣れてきました。

今日は僕も頭を丸めてもらいました。

坊主同士、弟君と並んで写真を撮ってもらいました。