FC2ブログ

スノーチューバー

最近総会などの用事で家を空けることが多かったので、今日は家族サービスで「ふらの歓寒村」にやってきました。

「ふらの歓寒村」は新富良野プリンスホテル内に冬期間特設されている雪で遊べるテーマパークです。

s-280227-94.jpg

スノードームカフェ。残念ながらこの日は休業でした。

s-280227-1.jpg

子供たちが一番喜んだスノーチュービング。

チューブに乗って約200mの傾斜を滑り降ります。なかなかスピードが出て楽しいです。

s-280227-3.jpg 

滑った後は、坂道を登ってチューブを戻さなければならないのが難点です。

s-280227-4.jpg

所々に施されているライトアップがきれいです。

s-280227-5.jpg

歓寒村の横にある「ニングルテラス」にも行きました。

s-280227-6.jpg

だんだん暗くなっていくと同時に、雪もちらほら降っていて良い写真が撮れました。

s-280227-7.jpg

雪だるまを使った飾り付けがより幻想的な雰囲気を演出してくれます。

s-280227-9.jpg

ニングルテラス内には多くのログハウスが並んでおり、様々なクリエイターの作品が展示販売されています。

s-280227-92.jpg

夕方6時、暗闇に浮かぶ雪とライトアップが幻想的です。お姉ちゃんはとても喜んでいました。

s-280227-93.jpg

最後にもう一度スノーチューブに乗り、家族だんらんの一日が終了。

子供たちや妻も喜んでいるようでしたし、僕自身も楽しめたのでなかなか良い家族サービスになったと思います。

せめて、人間らしく

 s-280226-1.jpg

朝のお手伝いの場面。

最近は二人ともママのお手伝いを頑張ってしてくれています。

s-280226-2.jpg

昨日の北海道新聞。

ローカル欄ですが、ふらの農協の28年度販売高が過去最高になったと掲載されていました。

昨年は天候にも恵まれ畑作が豊潤の出来秋だったことと、畜産でも乳価と肉用個体販売価格が上昇したためです。

農協上層部の方々は喜んでいるのかもしれませんが・・・。

僕は数年前から農協青年部や酪農部会の理事だったこともあり、農協役職員と懇談の機会もありました。

正直、青年部としては農協の課題を認識し、改善してほしいという考えもあるので複雑な気分です。

s-280226-3.jpg 

ちょっと何が言いたいのって感じですかね。沢山書きたいこともあるのですが・・・。

もやもやするのでコレクションを貼っておきます。

24日はJAふらの青年部の総会があり、総会後の役員の懇親会でもそんな話で盛り上がりました。

s-280226-4.jpg

役員の皆さんです。

JAふらの青年部は250人を超える大所帯なので、役員の数も多いです。

中央に座っているのが今年度の部長。僕は副部長です。

部長とは山P研究会で交流があり気心が知れているので、うまく協力してやっていけると思います。

いろいろ課題もありますが、1年間頑張りましょう。

生命の実

 s-280214-1.jpg

今日はバレンタインデー。お姉ちゃんと弟君はお菓子作り。

s-280214-2.jpg

ホットケーキミックスで作ったチョコブラウニー。おいしくいただきました。

s-280214-3.jpg

妻からのバレンタイン。というか僕がネットで見つけてお願いして買ってもらいました。

s-280214-4.jpg

最近このネタが多いのは、劇場版最新作のうわさがちらほら出てきたからでしょうか。

公開初日には地元の同級生と見に行く約束をしています。アニメ映画の封切り初日にいい年こいたおっさん二人で・・・非常に楽しみです。

s-280214-5.jpg

まさかのM浦君からのバレンタイン・・・。

牛乳で作ってカルダモンをまぶしたインドおやつらしいです。

もちろん僕へというわけではなく、先日子供たちからもらったバレンタインのお返しを早速作ってみたということです。

ボクハナク

今日は初妊牛を移動している最中に足を蹴られてしまい、勢い余って地面に後頭部を打ちつけてしまいました。

午前中の出来事ですが、まだすねと頭が痛いです。

なんだか今年は年明けから背中を痛めたりもしていて、一年間特に体に気を付けなければならないなと感じています。

何せ36歳、年男ですし。

昨日は保育所の親子レクがあり、みんなでかまくらを作りました。

s-280207-1.jpg

始まるまでの時間でキャッチボール。

s-280207-2.jpg

除雪で盛ってある雪山に各々穴を掘ってかまくら作りスタート。

s-280207-3.jpg

出来たかまくらの中でホットココアやカルピスを飲んで温まりました。

s-280207-4.jpg

父母会の農家のオッチャンがスノーモービルを持ってきたので、子供たち一人ずつ乗せてもらいました。


話題は変わり先日山川氏から電話があり、ヤマカワプログラム公式ページにてヤマPについての説明などを追加したとの連絡を頂きましたのでここで紹介させていただきます。

yamakawaprogram.net/yamakawa/about/

2/16に4回目となるふらのヤマP研究会の総会があります。

僕は次年度より会長の座を現副会長に譲りますが、引続き役員として活動していきます。

ここでついでに肩書きマニアの僕の請け負っている役職一覧を紹介しましょう。

・株式会社鹿野牧場代表取締役
・ふらの農協青年部副部長
・ふらの農協青年部南富良野支部部長
・ふらの酪農部会理事
・ふらの乳牛検定組合理事
・南富良野酪農振興会副会長
・南富良野農事組合金山班長
・南富良野地区用水管理区区長
・ふらのヤマP研究会副会長
・“金山の未来”魅力を伝える会会長

???「わたしが氏んでも代わりはいるもの」

s-280207-5.jpg
プロフィール

hirovsushi

Author:hirovsushi
北海道、富良野管内
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだニゲチャダメダ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
PR