FC2ブログ

猫、逃げ出した後

最近随分雪解けが進み、ようやく春が近づいてきたように感じます。

 s-280330-1.jpg

MMコンビは昨年の牧場環境共励会の減点ポイントだった牧場看板を塗装しなおすべく準備中。

s-280330-2.jpg

写真は先日紹介した子牛の登録証明書です。

乳牛メス牛には一頭ごとに登録書が発行され、父母牛の血統情報が記載されます。


今週末は地元の後輩の送別会があります。

この後輩君は、地元の企業で働いていましたが、頑張りが認められて親会社(札幌)への栄転が決まったのです。

後輩君と僕は、健康マニアな点や経済・マネーの話が大好きという共通点から気が合っていただけにとても残念に感じています。

酔っぱらってマネー関連の話が行き過ぎて大喧嘩になったことも良い思い出です。

子供も二人いて、僕の二人の子供たちと全く年齢が同じでした。

さらに妻同士の仲がかなり良く、僕たち家族にとってとても寂しい出来事となりました。

s-280330-3.jpg 

先日ツイッターで紹介した牛と猫。

実は先月より牧場に住み着いている野良猫です。

最近はネズミが増えて困っていて、僕にもかなり懐いていたこともあり、ずっと住み着いてもらうことにしました。

s-280330-4.jpg

ただ野良猫が自然増殖するのは牧場環境的にも問題があるので去勢することにしました。

写真は獣医に連れて行くためにゲージに入れて玄関で待機させている様子です。

この日は家族が増えたようなにぎやかな感じがしました。

[広告] VPS

去勢を終えて帰ってきたタマ(雄なので安易にタマと命名)。

お姉ちゃんがかわいそうだからとずっとそばにいて歌を歌ってあげていました。

子供達は猫が家にいるからと喜んでいましたが、この日一番はしゃいでいたのは妻のようでした。

前述の仲の良かった家族が引っ越すということで、最近少し元気がなかったということと、

タマが以前鹿野牧場にいたジュニアという猫にそっくりだったからです。

ジュニアも僕たちにとても懐いていた可愛い猫で、僕が近づくとジャンプして肩に乗ってくるほどでした。

なんだかジュニアが戻ってきたような楽しい一日でした。

見知らぬ、天井

昨日は旭川市のカムイの杜公園内にある屋内遊技場の「わくわくエッグ」に遊びに行きました。

s-280314-1.jpg

木のぬくもりを感じられる様々な遊具があります。

s-280314-2.jpg 

休日ということもあり、多くの家族連れが訪れていました。

写真上部に浮いている球体ははネット遊具です。

s-280314-3.jpg

2階部分から球体に向けて登ることができます。

s-280314-4.jpg

球体内はこんな感じです。

他にも滑り台や迷路がありました。特に迷路は子供サイズなので、もぐりこんで付いていくのが大変でした。

初めて会った子と仲良くなっていて、一緒におやつタイムをしながら世間話をしていたので聞き耳を立ててみると・・・

姉「やっぱりお休みの日は遊べるから楽しいの」

友「へえ、弟なんだ」

弟「そうだよ」

姉「来年一年生だけど今は保育所に行ってるんだよ」

弟「僕も」

小さい子供たちでも一生懸命コミュニケーションをとっているのを聞いて感心してしまいました。

超機密MM補完計画第27次中間報告書

今更ながら、最近ツイッターを始めました。

といっても写真のみをアップする感じです。

牧場の日常風景を手軽にアップするのに便利かなと思い始めてみました。

ブログ(PC画面)右下にて見れますので、興味のある方はどうぞ。

飽きたらやめます。

 s-280312.jpg

今回は特に写真のある内容ではないので、またまたコレクション写真を貼っておきます。


鹿野牧場の決算月は3月です。

以前の記事でも触れましたが今年度畜産は特に堅調で、当牧場でもこのままいけば好決算が期待できそうです。

顧問税理士と相談した結果、鹿野牧場としては初めて社員のMMコンビにボーナスとは別に期末手当を支給することにしました。

特にM輝君は4年目にして初めてなのでとても喜んでいました。

好調の要因は、搾乳牛の繁殖成績が向上したことにより初妊牛等のの販売数が伸び、固体販売価格の上昇に乗れたことによります。

搾乳牛が好調ということは日々の管理はもとより、自給飼料も例年より良かったといえそうです。

もうすぐ今年も雪が解けて、畑作業が始まります。

ブログにて順次紹介していくつもりですが、今年より草地管理、デントコーン畑の管理を今まで以上に有機質を活用していく予定です。

また年末、期末といい思いができるように一年間頑張りましょう。

自分の美しさ、まだ知らないの?

 先日産まれた子牛です。

s-280309-1.jpg 

番号は1472509992、名号は「GM レリエル クレッグ レガリア」

GMは鹿野牧場で生まれた乳牛メスに付く冠名です。由来は南富良野町金山地区の金山「gold mountain」です。

後のクレッグ レガリアは父、母の名前を反映させています。

種雄牛はJP3H54828(グリーンハイツ レガリア ET)。当牧場ではこの父牛の初めての娘牛です。

レリエルは・・・まあまたいつもの悪い癖です。絶対に検索等しないでください。

s-280309-2.jpg

きれいに乾かして、母牛の初乳を飲ませました。

子牛は初乳を飲ませることで免疫能を獲得していきます。

これからどういう風に育っていくのか楽しみです。


話題は変わり、昨日はふらの酪農部会の総会がありました。

この総会では昨年一年間の各衛生管理部門の表彰があります。

鹿野牧場は

牛舎環境共励会(牧場環境の美しさ)4位、体細胞の部(乳質)5位、生菌数の部(搾乳機器衛生)5位でした。

環境共励会以外は昨年より順位を下げてしまったので、今年は頑張って挽回していきましょう。


さらに話題は変わり、3月5日は僕の母校である金山小学校の閉校式がありました。

南富良野町では過疎、少子化のため5つあった小学校が2つに統廃合されます。

この日は歴代の卒業生や教職員が集まり母校の最後を惜しみました。

s-280309-3.jpg

真ん中の先生は、僕が3~5年生の時の大好きだった校長先生です。

5年生の時に他校へ転勤となり、僕が泣きながらお別れの手紙を読みました。

その当時の事を覚えてくれていて、挨拶に行くと逆に涙を流して喜んでくれました。

当時から印象的だった力強い握手をしてくれて、感動的な再会になりました。

校長先生、ありがとうございました。いつまでもお元気で。

ちなみに左側の男性は、同じ金山で酪農を営んでいる同級生です。

小学校卒業から20年以上。若い人も随分少なくなり、僕らが最後の砦みたいになってしまいました。

とりあえず劇場版最新作の公開まで頑張りましょう。

この後は年代の近い人たちと2次会に行き、懐かしい話で盛り上がることができました。
プロフィール

hirovsushi

Author:hirovsushi
北海道、富良野管内
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだニゲチャダメダ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
PR