FC2ブログ

瞬間、グラス、重ねて

今月は3つもの台風が北海道を上陸するという異常事態で8月の降雨量もものすごいことになっています。 

s-280828-2.jpg

幸いこの地域は強風の影響はなくデントコーンも無事でしたが、北海道各地では様々な被害が出ているようです。

昨日は大学時代の同級生に会いに帯広に行きました。

以前ブログでも紹介した栃木で農業高校の先生をしているという友人です。

s-280828-7.jpg

久しぶりに母校の帯広畜産大学を訪れました。

今は学生証にICチップが入っており、それが無いと大学建物内に入れないということで門前払いされました。

まあ不審なおじさん二人組は警戒されて当然でしょう。

s-280828-4.jpg 

敷地内や喫茶店は自由に行き来できたので散策してみました。

ファームデザインズという喫茶店が入っており、僕が学生の頃よりオシャレになっていました。

s-280828-5.jpg

構内も随分きれいになっていて、北大に来ているような気分に。

s-280828-6.jpg

以前あったごちゃごちゃしたサークル棟などもなくなっており清潔感であふれていました。

なんとなくそそくさと写真を撮ってきたので良い写りではありませんがご容赦願います。

s-280828-8.jpg

夜は同じ研究室の友人達と市街地に飲みに行きました。

他の友人たちの近況も聞くことができたし、皆酪農関係の仕事についているので話が盛り上がりました。

次に会う時はついに君の結婚式かね、F沢君。

終る夏祭

s-280809-1.jpg  

8/6に麦殻のロール作業が終わりました。

今年は約580個。およそ平年並みの収量でした。

この写真は久しぶりに妻に好評でした。

s-280809-5.jpg

8/7は占冠村の「ふるさと祭り」に参加し、青年部として餅つきをしてお客さんに振る舞いました。

この日もかなりの暑さで、野外で餅つきをするのはかなり過酷でした。

s-280809-2.jpg

今年もふらの和牛のローストビーフが販売されました。

s-280809-3.jpg

薄くスライスして振る舞われます。炭火でじっくり加熱されていて美味です。

s-280809-4.jpg

久しぶりにクウの兄弟犬のクマにも会いました。

犬にはきつい暑さだったので日陰に隠れていてあまり遊んでもらえませんでした。

今年の夏のお祭りイベントはこれで終了です。

次の日からは牧草畑の更新作業と、並行して2番草の収穫作業を開始しています。

天気が良いので作業ははかどりますが、北海道には珍しい高温と多湿が続いているので人も牛もばて気味です。

闇の中の花火

7/26から下金山地区の麦刈りが始まり、並行して僕たちも麦殻をロールにする作業を始めました。

s-280801-00.jpg 

夕暮れと電線の風景がそれっぽかったので写真を撮りました。

今年は天気が不安定なので難儀しそうです。今日も大雨が降り中断になりました。

 s-280801-01.jpg 

最近子供たちと熱中しているクワガタ採集。

より自然に近い環境にしようと虫かごの中に腐葉土を入れその上におがくずを敷き詰めました。

s-280801-02.jpg 

するとクワガタたちはいっせいに土の中に隠れてしまいました。

自然の中ではこうして生活してるんだねと子供たちと観察していましたが、姿が見れなくなったので少しつまらなそう。

毎年7月の最終日曜日は南富良野町の金山湖で「湖水祭り」が開催され、僕は農協青年部として参加しました。

青年部は下金山地区において栽培さている「はくちょうもち」で餅をつき、きなこ餅にして無料配布しています。

s-280801-03.jpg 

湖水祭りでは様々な催し物があり、お姉ちゃんはステージ上でよさこいを披露しました。

大きいステージでしたが堂々としていました。

s-280801-04.jpg 

ヒップホップダンスチームには弟君も参戦。

二人ともこの日のために頑張って練習してきました。しっかりと踊れていて成長したなと感心しました。

s-280801-05.jpg

夜の花火大会は有名で多くの観光客が集まります。

ここ数年子供たちが小さかったので夜まで残れませんでしたが、今年は僕たちも久しぶりに観賞しました。

s-280801-06.jpg

湖水祭り名物「ナイアガラの滝」

湖面に花火が反射してとてもきれいです。

s-280801-07.jpg

s-280801-08.jpg

最後は盛大に打ち上げられ歓声が上がりました。

余計なBGMもなくとても趣のある花火大会ですので、ぜひ一度お越しください。
プロフィール

hirovsushi

Author:hirovsushi
北海道、富良野管内
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだニゲチャダメダ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
PR