FC2ブログ

The last instruction

今日は搾乳牛舎の牛が餌を食べる飼槽のレジコンの工事がありました。

レジコンとはレジンコンクリートの略称で、一般的なコンクリートより耐水性、耐pH性、強度が高く飼槽に適したコンクリートです。

 s-290329-01.jpg

施工前の様子です。

20年以上前に施工したものなので、ひび割れたりして不衛生な状態でした。

s-290329-03.jpg

施工後。

衛生的な飼槽になり、乳牛の採食量も増えました。



話題は変わり、昨日はお姉ちゃんの保育所の卒園式がありました。

s-290329-06.jpg

卒園式が始まるまで時間があったので絵本を読んで過ごしました。

s-290329-05.jpg

そして卒園式が始まりました。

今年の卒園児はお姉ちゃんだけです。入園時、同級生は3人いましたが転勤などで一人になってしまいました。

s-290329-04.jpg

お礼の言葉と歌は一人でマイクをもって発表しました。

歌は秦基博「ひまわりの約束」という難しい題目でしたが、堂々と歌い切りました。

s-290329-07.jpg

ギターで伴奏してくれた先生です。

笑顔の素敵な先生でみんなの人気者でしたが今年で異動となってしまいました。

s-290329-08.jpg

卒園式の後は卒園を祝う会が行われ、小学校のお姉ちゃんたちも参加してくれてお祝いしてくれました。

ヤシマ作戦

先日ふらの酪農部会の総会があり、毎年恒例の環境共励会、乳質共励会の表彰がありました。

なんと今年、鹿野牧場は牧場環境共励会で優勝することができました!

ブログを始めてから10位→4位→1位!と年々創意工夫を重ねて結果を出すことができました。

乳質では細菌数(搾乳機器等の清潔さ)の部は4位、体細胞(乳牛の健康、細菌感染度合/低い方が良い)の部は3位でした。

体細胞数は年間9.9万/mlとなんとか10万/mlを下回りましたが、ここ数年増加傾向です。

富良野管内も同じ傾向にあります。

ここ数年の収穫時期の異常気象により粗飼料品質が低下したことと、乳牛の遺伝的改良が進み一頭当たりの乳量が増加したことが原因と考えられそうです。

乳量が増えることにより牛への負担も増え、免疫の低下を起こし体調を崩しやすくなっていると思われます。

今後はより一層の乳牛管理の向上が求められそうです。

繁殖管理(妊娠牛の確保)は去年並みに好調でした。

もうすぐ鹿野牧場の決算期を迎えますが、今年は去年以上に好決算になりそうで、社員への期末手当も弾めそうです。

s-290309-01.jpg 

年末にもらったボーナスで買った空撮用ヘリコプター(ドローン)です。

上空100mまで上昇でき、1km離れた場所での写真や動画の撮影が可能です。

なかなか徒歩では入れない山の中の様子を撮影したくて購入しました。

雪解けまでにフライトシミュレーターで練習を重ねる予定です。

ブログでも空からの写真をアップできればと考えています。

手のひらの記憶

2/27 2月の終わりの早朝、この辺りでは久しぶりにマイナス20度を下回りました。

s-290302-01.jpg 

気温が下がる朝は天気がよく、朝日が昇ると育成牛は暖を取りにパドックに出てきます。

写真右手前から朝日が昇るので、光を浴びられるように並んでじっとして体を温めます。

寒い冬ならではの光景です。


s-290302-03.jpg

2/24 冬の寒さを乗り切るために妻が新生子牛用のネックウォーマーを作成してくれました。

人も同じですが首を温めると子牛の体調も安定します。

生後一か月程度まで装着させています。

やはり女子は花柄だとテンションが上がるようです。

s-290302-02.jpg

2/25 写真はモアコンディショナーという牧草収穫用の作業機械です。

諸事情あってこんな真冬に納品となりました。

夏に使うのが楽しみです。


2/23 時系列が行ったり来たりしますが、ふらの農協青年部の28年度の総会がありました。

ふらの農協青年部は200人を越える大所帯なので総会は代議員制です。

s-290302-04.jpg 

僕は28年度の副部長だったので司会を務めました。

s-290302-05.jpg

総会の終わりに新役員による自己紹介と挨拶がありました。

僕は29年度の部長を務めます。

新任部長の挨拶ではガチガチに緊張しました。

これから人前で挨拶をする機会が増えてきますが慣れる気が全くしません。はあ

ここで毎年恒例となっている?僕の請け負っている役職一覧を紹介しましょう。

ふらの農協青年部部長   Level up!!
ふらの農協青年部南富良野支部部長
北海道農業士  New!!
空知川上流土地改良区総代  New!!
南富良野町用水管理区副区長  New!!
南富良野町家畜伝染病自衛防疫組合監事  New!!
南富良野町酪農振興会副会長
ふらの農協酪農部会理事
ふらの乳牛検定協会理事

他にもあった気もしますが、主要な役職はこんな感じです。

????「こんな時どんな顔したらいいのかわからないの」

???「笑えばいいと思うよ」

僕「笑えねー!!」

s-290302-06.jpg
プロフィール

hirovsushi

Author:hirovsushi
北海道、富良野管内
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだニゲチャダメダ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
PR