空よりのシシャ
今日は久しぶりのブログの更新なので、撮り貯めていたドローンの写真をアップします。

5月下旬、デントコーン播種作業の最後の鎮圧ローラー作業です。

同日の十梨別の風景です。
春先には木々の緑が芽吹かず寂しいと言っていましたが、ようやく綺麗に色付きました。

次の写真はお姉ちゃんの登校風景。と言っても青い建物にバスが迎えに来るのでそこまの通学です。
天気が良かったのでドローンでお見送り。

6/13から一番牧草の収穫作業を始めました。
まずはモアコンディショナーという作業機で牧草を刈り倒します。

刈り倒した牧草はフォーレージハーベスターで細断しながら収穫します。
オペレーターはM浦君。

大きな作業機械なので任せて大丈夫だろうかとかなり悩みました。
それでもここ2年の彼の仕事ぶりを見てきたので、きっと大丈夫だろうと任命しました。

ハーベスターに付いているテッピングワゴンがいっぱいになるとダンプに移します。
ダンプ操縦者は4月入社のM川さん。
今まで大きな車を運転する機会がなかったので、この日のために運転の練習を重ねてもらいました。

ダンプに積み込まれた細断牧草は牧場にあるバンカーサイロまで運びます。
ホイルローダーで鎮圧しながら詰め込んでいきます。
ホイルローダーは僕の仕事なのでさすがに写真はありません。
牧草収穫初日、僕を含めて全員が初めての作業だったのでへとへとになって解散しました。

最後の写真はクワガタです。
昨日妻がオスのミヤマクワガタを捕まえてきました。
そして写真手前にいるメスのクワガタは去年の夏に捕まえ、なんとこの虫かごで越冬しました。
このクワガタは不死身だね、と安易にフジ子と命名しました。

5月下旬、デントコーン播種作業の最後の鎮圧ローラー作業です。

同日の十梨別の風景です。
春先には木々の緑が芽吹かず寂しいと言っていましたが、ようやく綺麗に色付きました。

次の写真はお姉ちゃんの登校風景。と言っても青い建物にバスが迎えに来るのでそこまの通学です。
天気が良かったのでドローンでお見送り。

6/13から一番牧草の収穫作業を始めました。
まずはモアコンディショナーという作業機で牧草を刈り倒します。

刈り倒した牧草はフォーレージハーベスターで細断しながら収穫します。
オペレーターはM浦君。

大きな作業機械なので任せて大丈夫だろうかとかなり悩みました。
それでもここ2年の彼の仕事ぶりを見てきたので、きっと大丈夫だろうと任命しました。

ハーベスターに付いているテッピングワゴンがいっぱいになるとダンプに移します。
ダンプ操縦者は4月入社のM川さん。
今まで大きな車を運転する機会がなかったので、この日のために運転の練習を重ねてもらいました。

ダンプに積み込まれた細断牧草は牧場にあるバンカーサイロまで運びます。
ホイルローダーで鎮圧しながら詰め込んでいきます。
ホイルローダーは僕の仕事なのでさすがに写真はありません。
牧草収穫初日、僕を含めて全員が初めての作業だったのでへとへとになって解散しました。

最後の写真はクワガタです。
昨日妻がオスのミヤマクワガタを捕まえてきました。
そして写真手前にいるメスのクワガタは去年の夏に捕まえ、なんとこの虫かごで越冬しました。
このクワガタは不死身だね、と安易にフジ子と命名しました。