牛柄、フレームに、合わせて
10月も中旬に差し掛かり朝晩の気温が低くなってきました。

10/1に今年最後と思ってキノコを探しに行き撮ってきた写真です。
妻に褒められたので貼っておきます。
エノキだと思ったのですが、シメジ以外はよく分からないので収穫は控えました。
( ↑ 10/17追記 後日山川氏から連絡があり、ボリボリ(ナラタケ)とのご指摘を頂きました)

10/7、ようやくデントコーンの収穫作業が終わりました。
今年は天候が不安定でなかなか思うように進まずやきもきしましたが、豊作で写真のバンカーサイロ2本、アグバック1本、野積み1本貯蔵しました。
今年はまだ堆肥散布と堆肥運搬の作業が残っていますが、やはり天気がぱっとせず雪が降る前に終わるのか心配です。
仕事用に使っていた眼鏡がボロボロになったので新調しました。
実はこの眼鏡、僕がデザインしたオリジナルアイウェアです。
JINSというメガネ店のホームページのJINSPAINTというコーナーでテンプル部分を自由にデザイン出来るのを発見しやってみました。
牛柄に鹿野ワッペンの牛も配置。
反対側には「鹿野専用視力矯正初号機」とかいてあります。
中二病炸裂でスイマセン。
実際に装着すると牛柄は裏側だけなのであまり見えず、ほとんど自己満足なだけですが…
牛柄はこいつの腹部分を撮ってテンプル型に合わせました。
値段も8,000円からと手頃でデザインも簡単なので、興味のある方はホームページを覗いてみてください。

10/1に今年最後と思ってキノコを探しに行き撮ってきた写真です。
妻に褒められたので貼っておきます。
エノキだと思ったのですが、シメジ以外はよく分からないので収穫は控えました。
( ↑ 10/17追記 後日山川氏から連絡があり、ボリボリ(ナラタケ)とのご指摘を頂きました)

10/7、ようやくデントコーンの収穫作業が終わりました。
今年は天候が不安定でなかなか思うように進まずやきもきしましたが、豊作で写真のバンカーサイロ2本、アグバック1本、野積み1本貯蔵しました。
今年はまだ堆肥散布と堆肥運搬の作業が残っていますが、やはり天気がぱっとせず雪が降る前に終わるのか心配です。

仕事用に使っていた眼鏡がボロボロになったので新調しました。
実はこの眼鏡、僕がデザインしたオリジナルアイウェアです。
JINSというメガネ店のホームページのJINSPAINTというコーナーでテンプル部分を自由にデザイン出来るのを発見しやってみました。

牛柄に鹿野ワッペンの牛も配置。

反対側には「鹿野専用視力矯正初号機」とかいてあります。
中二病炸裂でスイマセン。
実際に装着すると牛柄は裏側だけなのであまり見えず、ほとんど自己満足なだけですが…

牛柄はこいつの腹部分を撮ってテンプル型に合わせました。
値段も8,000円からと手頃でデザインも簡単なので、興味のある方はホームページを覗いてみてください。