FC2ブログ

anti-A.T field

s-291126-06.jpg 

雪が積もったので定番ですがかまくらを作りました。

クウが嫌がってなかなか入ってくれなかったのでこの写真の撮影は苦労しました。

11/24から鹿野牧場社員旅行と称して地元のホテルラーチに一泊してきました。

 s-291126-01.jpg

折角の機会なのでディナーはフルコースをいただきました。

s-291126-02.jpg

お姉ちゃんは将来MMコンビを統治すべく?女王学の一環でテーブルマナーのお勉強をしました。

s-291126-03.jpg

宿泊は離れにあるコテージなので夜遅くても気にせず騒ぐことができます。

少し景品を用意してビンゴ大会を実施しました。

s-291126-05.jpg

M浦君が当選した社長賞の中身は想像にお任せします。

僕の絵心あふれる牛の絵にもご注目ください。

s-291126-07.jpg

景品は牛グッズを揃えました。妻が当てた牧場フィギュアセット。

s-291126-04.jpg

M川さんの当てたファームノートTシャツは先日酪農フォーラムで頂いたものを流用。

相当飲んで出来上がっています。

子供たち同様ひげ眼鏡を付けようと思ったのですがどちらもすでに装着済みなので省略します。

s-291126-08.jpg

M浦君が入社して2年半、M川さん夫婦も早くも半年が経ちました。

M川さんが入社して僕の想像通り非常に良いチームとなり、毎日良い雰囲気で仕事ができています。

今年の繁忙期とその片付けも無事に終わり、感謝の意味を込めて社員旅行を実施しました。

随分喜んでもらえたようなのでまた来年も開催したいなと思いました。

わたしに還りなさい

お久しぶりです。

最近青年部などの行事でなかなか更新できませんでした。


10/28 横のツイッターでもアップしましたが子供たちの七五三の写真を撮りに行ってきました。

s-291120-01.jpg

お姉ちゃんのドレス姿が素敵だったので写真を貼っておきます。

すっかりお姫様。上機嫌でした。

s-291120-07.jpg

お姉ちゃんの小学校の家庭自主学習ノートにこの日の出来事が綴られ、絵が細かくて綺麗と皆にお披露目されたということです。


11/1 南富良野町と「友好の町」関係にある沖縄県本部町との記念式典があり農協青年部部長として出席してきました。

s-291120-02.jpg

式典で披露された本部町のシーサーがまるで生きているかのような迫力でした。

s-291120-03.jpg

僕は小学校6年生の時に本部町を訪れ、その時歓迎してくれた(らしい)同級生が本部町議会議員になっており「実は再会かもしれませんね」と名刺を交換しました。


s-291120-04.jpg

11/2 下金山のライスセンターに毎年恒例の籾殻をもらいに行きました。

今日の山P勉強会でも発表がありましたが、米を作っている方は籾殻と土をサンドウィッチ状にして光合成細菌を散布しておくと翌年良質な堆肥が出来上がっているとのことです。

この籾殻堆肥は畑の耕盤層に非常に有効とのこと。

s-291120-05.jpg 

この日はふらの農協青年部の役員会があり、カブトムシを飼育しているという役員の方から幼虫を分けてもらいました。

来年の春以降カブトムシに孵化する予定です。

その日を楽しみに妻、子供たちと大切に育てます。

s-291120-06.jpg

早速お姉ちゃんの自主学習ノートにも幼虫の事が記録されていました。


11/7 帯広で北海道酪農技術セミナーが開催されました。

酪農に関する最新技術を聞く事ができるのでなるべく毎年出席しています。

今回特に気になったのは「移行期の栄養管理」です。

分娩前後の移行期は乳牛の母体に劇的な変化をもたらし、トラブルもこの時期に集中します。

それを抑えるためには、①肝臓の代謝性炎症②子宮炎③ルーメンアシドーシスという3つの炎症をいかに抑えるかということが重要で、その対処法も学べました。

s-291120-09.jpg 

夜には大学時代の同期の集まりがありました。

同期のみんなは、同じ酪農業、農協職員、普及センター職員、獣医など酪農・農業各方面で頑張っているようでした。

学生時代を思い出して盛り上がりましたが、皆(自分も含めて)年取ったねー。


s-291120-08.jpg

今日は幕別町百年記念ホールにてヤマカワプログラムの講習会がありました。

昨年はぎっくり腰で出席出来なかったので、随分久しぶりに山川氏の講演を聞いた気がしました。

内容は追記にて。

会場内でブログを見ていると声を掛けてくださった方、ありがとうございます。

声を掛けられて最近更新してないなと今日の更新に至りました。

続きを読む »

プロフィール

hirovsushi

Author:hirovsushi
北海道、富良野管内
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだニゲチャダメダ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
PR