融解した氷の中で
2/24、福岡一人旅のお礼にと家族サービスで2年ぶりに「ふらの歓寒村」を訪れました。
新富良野プリンスホテルに隣接するナイトアクティビティエリアです。

まずはスノーチュービング。
去年までは日本一長いコースだったらしいのですが、コース下にレストラン建設が始まり以前より短くなりました。
それでも子供たちは楽しんでいたようです。

犬ぞり体験もありましたが、一人2500円と高かったので断念しました。
体験したわけではないので写真も控えめに遠くから撮りました。

休憩はアイスバーで。

椅子もテーブルも全て氷です。

ここに来たお客さんは何故か小銭を氷のテーブルに埋め込ませていくようです。
子供たちもやってみました。指で温めると意外と簡単にくっついていました。

氷が透明で本当にきれいです。

この後は隣接しているニングルテラスを散策しました。
夕飯は富良野市内の居酒屋で満喫し家族サービスの一日が終了しました。
新富良野プリンスホテルに隣接するナイトアクティビティエリアです。

まずはスノーチュービング。
去年までは日本一長いコースだったらしいのですが、コース下にレストラン建設が始まり以前より短くなりました。
それでも子供たちは楽しんでいたようです。

犬ぞり体験もありましたが、一人2500円と高かったので断念しました。
体験したわけではないので写真も控えめに遠くから撮りました。

休憩はアイスバーで。

椅子もテーブルも全て氷です。

ここに来たお客さんは何故か小銭を氷のテーブルに埋め込ませていくようです。
子供たちもやってみました。指で温めると意外と簡単にくっついていました。

氷が透明で本当にきれいです。

この後は隣接しているニングルテラスを散策しました。
夕飯は富良野市内の居酒屋で満喫し家族サービスの一日が終了しました。
中年よ神話になれ(until You come to me.その2)
福岡旅行2日目。
新大阪駅へ向かうために博多駅へ。
今回の真の目的が近付いてきます。
来たー!エヴァンゲリオン新幹線こだま730号「500typeEVA」!
5月に運行終了が決まったため、どうしても一度乗ってみたくて今回の旅行を企てました。
紫に塗装された機体がカッコいい。
ちなみに僕が写っているいる写真は全て自撮り棒を使用しての撮影。この旅行のためにわざわざ購入しました。
2、3号車は特別仕様になっていてエヴァンゲリオンの世界が楽しめます。
窓の日よけにも仕掛けが。
喫煙所にはリツコさんがいたので一緒に撮ってきました。
事前抽選に当選したので1号車のコックピットも体験しました。
ここまでキモさ全振りで来たというのに、写真を撮ってくれた添乗員のお姉さんに照れて萎縮するという始末。
エヴァに搭乗して使徒を倒すというアトラクションです。
添乗員さんを横目に使徒を殲滅するという生き恥を晒して参りました。
ちなみに添乗員さんもエヴァ仕様になっています。
岡山駅では停車時間が長く天気も良かったので沢山写真を撮りました。
あっという間に大阪に到着し、定番のタコ焼きを食べて帰路につきました。
北海道に戻ると大雪が降っていて飛行機の着陸が大幅に遅れましたが、なんとか無事帰宅。
今回こんな旅行に行かせてくれた奥様、社員の皆さん、本当にありがとうね。お陰でゆっくり楽しむことができました。
新大阪駅へ向かうために博多駅へ。

今回の真の目的が近付いてきます。

来たー!エヴァンゲリオン新幹線こだま730号「500typeEVA」!
5月に運行終了が決まったため、どうしても一度乗ってみたくて今回の旅行を企てました。

紫に塗装された機体がカッコいい。
ちなみに僕が写っているいる写真は全て自撮り棒を使用しての撮影。この旅行のためにわざわざ購入しました。

2、3号車は特別仕様になっていてエヴァンゲリオンの世界が楽しめます。

窓の日よけにも仕掛けが。

喫煙所にはリツコさんがいたので一緒に撮ってきました。

事前抽選に当選したので1号車のコックピットも体験しました。

ここまでキモさ全振りで来たというのに、写真を撮ってくれた添乗員のお姉さんに照れて萎縮するという始末。
エヴァに搭乗して使徒を倒すというアトラクションです。

添乗員さんを横目に使徒を殲滅するという生き恥を晒して参りました。

ちなみに添乗員さんもエヴァ仕様になっています。

岡山駅では停車時間が長く天気も良かったので沢山写真を撮りました。
あっという間に大阪に到着し、定番のタコ焼きを食べて帰路につきました。
北海道に戻ると大雪が降っていて飛行機の着陸が大幅に遅れましたが、なんとか無事帰宅。
今回こんな旅行に行かせてくれた奥様、社員の皆さん、本当にありがとうね。お陰でゆっくり楽しむことができました。
until You come to me.
2/21ふらの農協青年部の総会があり、無事に一年間の部長任務を終えることができました。
一年間頑張ったご褒美に2/22から1泊2日で福岡、大阪へ行ってきました。一人旅だからこそ可能な弾丸ツアーです。
新千歳空港から福岡へ。途中上空から函館を眺めることができました。右下に五稜郭が写っています。
博多駅に着くと第1目的のエヴァンゲリオンカフェへ。
新幹線の模型が展示してありました。
コーヒーを頼むと綾波ビスケットとコースターがもらえます。
その後は福岡市内を観光しました。
櫛田神社。
境内には牛の像がありました。
飾り山笠。装飾が美しく迫力がありました。
家族の健康と会社の繁栄を祈願して神社を後にしました。
ショッピングモールのキャナルシティ博多へ。ライブ会場で使われることもあるらしく、良い眺めでした。
九州といえば生鯖だろうと回転寿司へ。
さらに福岡といえば博多ラーメンだろうとラーメン街道へ。
お腹がぱんぱんになったところで今回はここまで。
ちょいちょいキモい画像が写っていますが序の口ですので、耐えられないという方は次回の日記はそっ閉じ願います。

一年間頑張ったご褒美に2/22から1泊2日で福岡、大阪へ行ってきました。一人旅だからこそ可能な弾丸ツアーです。

新千歳空港から福岡へ。途中上空から函館を眺めることができました。右下に五稜郭が写っています。

博多駅に着くと第1目的のエヴァンゲリオンカフェへ。

新幹線の模型が展示してありました。

コーヒーを頼むと綾波ビスケットとコースターがもらえます。
その後は福岡市内を観光しました。

櫛田神社。

境内には牛の像がありました。

飾り山笠。装飾が美しく迫力がありました。
家族の健康と会社の繁栄を祈願して神社を後にしました。

ショッピングモールのキャナルシティ博多へ。ライブ会場で使われることもあるらしく、良い眺めでした。

九州といえば生鯖だろうと回転寿司へ。

さらに福岡といえば博多ラーメンだろうとラーメン街道へ。
お腹がぱんぱんになったところで今回はここまで。
ちょいちょいキモい画像が写っていますが序の口ですので、耐えられないという方は次回の日記はそっ閉じ願います。
カカオの装飾を
2日ほど早いですが、今日子供たちはバレンタインデーのお菓子作りをしました。
温めたマシュマロをビスケットではさみ、トッポで持てるようにしています。

ビスケットの表面に様々なチョコレートでトッピングします。

インスタ映えを狙ったようなあざとい写真が増えている気がしますがご容赦ください。

みんなに配るためにたくさん作りました。

パパにも当たりました。妻に頂いたトリュフ詰め合わせと共に美味しくいただきました。
温めたマシュマロをビスケットではさみ、トッポで持てるようにしています。

ビスケットの表面に様々なチョコレートでトッピングします。

インスタ映えを狙ったようなあざとい写真が増えている気がしますがご容赦ください。

みんなに配るためにたくさん作りました。

パパにも当たりました。妻に頂いたトリュフ詰め合わせと共に美味しくいただきました。
Snow
今日妻と子供たちは富良野市山部で開催された「ゆきんこ祭り」に行ってきました。
子供たちが喜ぶアトラクションが盛りだくさんでした。

恒例のスノーチューブ。

風船と綿あめ、ポップコーンは無料で当たり、お菓子まきもあります。

トラクターそり乗り。
のんびりそうな写真とは裏腹にスリリングなドライビングです。

スノーモービル体験。
冬ならではの遊びが楽しめるイベントで子供たちは喜んでいるようでしたが、待っている妻は凍える思いだったということです。
子供たちが喜ぶアトラクションが盛りだくさんでした。

恒例のスノーチューブ。

風船と綿あめ、ポップコーンは無料で当たり、お菓子まきもあります。

トラクターそり乗り。
のんびりそうな写真とは裏腹にスリリングなドライビングです。

スノーモービル体験。
冬ならではの遊びが楽しめるイベントで子供たちは喜んでいるようでしたが、待っている妻は凍える思いだったということです。
真冬の価値は

この数日は早朝の気温がマイナス20℃を下回る厳冬でした。
写真は午前5時頃で、満月がきれいだったので撮ってみました。
昨日は弟君の通う保育所で冬の遠足があり家族4人で参加してきました。
行ってきた場所は旭山動物園です。
夏とは違った楽しみがたくさんあったので紹介します。

まずはペンギンの散歩。
間近で見ると意外と大きく歩く様が可愛いと子供たちは喜んでいました。

次はアザラシ。

アザラシ館に入ると泳いでいる姿が見られます。

ここでお弁当タイム。
朝4時から頑張ったママの力作です。

レッサーパンダは寒い方が活発に活動するようです。

次はカバ。
ここから弟君と、お気に入りの同級生家族と行動を共にしました。

カバ館の中に入ると水中を泳いでいる姿も見られます。

他にもシロクマ、

キリン、

トラなど、
動物によっては夏に見に来ると暑さでぐったりしていますが、冬だと活発に動いていて見ごたえがありました。