FC2ブログ

樹に至る花粉、そして

先日、今年収穫した一番牧草サイレージを開封して搾乳牛に給与し始めました。

 s-300827-02.jpg 

新しいサイレージを開封すると、毎回分析のために飼料会社の方にサンプルを渡しますが、

今年のサイレージは糖度が高く今までで最高の出来だと言われました。

糖度が高いということもあり、搾乳舎は今甘い香りで充満しています。

ただ今年はデントコーンを始め他の作物は酷い状況で、写真を撮る気も起きません。

例年だと2番草が終わっている時期ですが、天気が続かずになかなか始められない状況です。


s-300827-03.jpg

今年もキノコの季節となり、毎年恒例のシメジを収穫してきました。

シメジも大雨の影響で枯草の堆積が流されているせいか、いつもよりあまり採れません。

 s-300827-04.jpg

収穫したものは汚れを落として塩水に漬け、虫を取り除きます。

相変わらず美しい・・・。

 s-300827-05.jpg 

下処理をした後は妻が様々な料理にしてくれました。

s-300827-06.jpg 

堆肥盤と乾乳舎の間をコンクリート施工しました。

s-300827-01.jpg

育成舎が過密状態だったので、とりあえず初妊牛用のパドックにしています。

s-300827-07.jpg

先日、数年前に植えたリンゴの木に実がなっていました。

リンゴの木の品種は「ふじ」なので自家受粉はしないはずですが・・・どこからか花粉が飛んできて受粉したということなのでしょうか。不思議です。

もう少し赤くなったら試食してみます。

せめて、道民らしく 2

大阪3日目。

なんば周辺を散策するためにホテルから徒歩で移動していると・・・

 s-300811-08.jpg

こ、これは・・・。

それはさておき、道頓堀へ。

s-300811-09.jpg

暑くてすでにぐったりしている写真ですが、たこ焼き「あっちち本舗」。妻の一番のお気に入りでした。

このあと道頓堀リバークルーズ船に乗り、周りの景色を眺めてきました。ガイドのおばちゃんのマイクパフォーマンスが最高でした。

s-300811-10.jpg 

僕が一番気に入ったのは「わなか」のたこ焼き。ネギポン酢が斬新でとても美味しかったです。

s-300811-11.jpg

アメリカ村を歩いているとステーキハウスの牛の像を発見。食べもしないのに写真だけ撮ってきました。

s-300811-12.jpg

夜は「ざうお」という居酒屋でご飯を食べました。

ここでは魚を釣ることができ、釣った魚はすぐに調理してもらい食べることができる子供たちには最高の食育の場所です。

s-300811-13.jpg

なんとお姉ちゃんがタイをゲット!

s-300811-15.jpg

釣った魚はリリース不可で必ず調理してもらはなくてはなりません。

刺身と鮨にしてもらいました。記念の魚拓ももらえます。

ちなみにタイの調理料は3,000円以上しました。

弟君も釣りたそうにしていまいたが、これ以上タイを釣られるとお金がかかりすぎるので、あわてて場所を移動してアジを釣ってたたきにしてもらいました。

タイは子供的には歯ごたえがあり過ぎる感じでしたが、自分で釣った魚だからとたくさん食べていました。

普段食べている魚料理の魚の元の姿を見ることができ、子供たちには良い体験になったと思います。

4日目はゆっくりショッピングモールを回り北海道へと戻りました。

4日間も牧場を空けるのは少々心配でしたが、大きなトラブルもなくMMコンビがしっかり管理していてくれました。

安心して旅行できるようになって二人にはとても感謝しています。

せめて、道民らしく

 8/7から4日間、夏休みの思い出にと大阪に行ってきましたので、2回にわたって旅行の思い出をアップします。

初日は海遊館に行きました。

s-300811-01.jpg

写真は海遊館に隣接するマーケットプレース内にあるレゴランドのキリンモニュメント。

レゴブロックで作られています。

海遊館内は夏休みということもありかなりの混雑ぶりでした。

ここはジンベイザメが有名なので動画を撮影してきました。

[広告] VPS

海遊館を後にし、次の日はUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)の予定だったので、気分を盛り上げるためにユニバーサルシティウォークへ。

s-300811-03.jpg

USJのテーマに沿ったエンターテイメント施設なので明日への気分も盛り上がります。

s-300811-02.jpg

施設内にあるたこ焼き「会津屋」へ。

この大阪旅行では有名なたこ焼き屋はほとんど食べてきました。

ここのたこ焼きは味がしっかりついていてソース無しで美味しく食べられました。


2日目、メインのUSJへ。

s-300811-04.jpg


s-300811-16.jpg

旅行前に事前予習で映画を見ておいたスパイダーマンのアトラクションへ。

少々待ち時間があったものの、アトラクション内容はスリル満点でとても楽しめました。

今日予定していたアトラクションは大体終わり、期間限定でエヴァンゲリオンのアトラクションがあると聞いていたので探しに向かうと

何やら聞き覚えのあるBGMが・・・

[広告] VPS

BGMを聞いているだけで気分が盛り上がります。さらにクルーの皆さんもNERVの衣装。

s-300811-06.jpg

子供たちの身長制限が引っ掛かり残念ながら体験することは出来ませんでしたが、特設ゲートで記念撮影だけはしてきました。

s-300811-07.jpg

最後にナイトパレードを見てUSJの一日が終了。

北海道より高温の中、一日中遊んでいたのでみんな相当ぐったりしていました。

3日目以降の様子はまた後日。

distance

 s-300805-03.jpg

南富良野町と友好の町関係の沖縄県本部町産シークヮーサードリンクセット。

以前本部町との交流会があった際にお土産で持って帰り、妻に大好評だったために今回ふるさと納税を活用してお取り寄せしました。

ストレートではかなりの酸っぱさなので、ソーダなどで割って楽しみます。

s-300805-01.jpg

7月下旬から麦の収穫が始まり、並行して僕らも麦わらロール作業を行いました。

写真のツインレーキはM川さん。

下金山・金山地区の様々な農家の圃場をまわらなければならず、迷子にもなりかけましたが健闘しました。

その様を見ていた畑農家の方々も「あいつできるやつだなー」と感心していたようです。

s-300805-02.jpg

ロールベーラーは僕の仕事です。

2枚の写真からもわかるように今年は本当に麦わらの収量が少なかったです。

昨年からの気象条件が良くなかったことに加え、近年このあたりでは大豆の作付が増え、麦の作付が減少したことも原因です。


7/29は地元の「かなやま湖水祭り」、今日8/5は占冠村の「ふるさと祭り」青年部として毎年恒例の餅つきをしてきました。

s-300805-05.jpg

僕の雄姿を貼っておきます。

湖水祭りでは花火大会が有名で、今回も短いですが動画を撮影したのでご覧ください。

[広告] VPS

今日のふるさと祭りではクウの姉妹犬のクマと久しぶりに再会しました。

2匹は10年前のふるさと祭りで里親を募集していた時の犬で、早くも10歳になりました。

s-300805-04.jpg

嫌がるところを無理やり近付けて姉妹ショットを撮影しました。
プロフィール

hirovsushi

Author:hirovsushi
北海道、富良野管内
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだニゲチャダメダ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
PR