FC2ブログ

おはようありがとうさよなら

先日ふらの酪農部会の総会があり、各種共励会の表彰がありました。

鹿野牧場は

乳質(体細胞) 7位
乳質(生菌数) 5位
環境共励会  3位

牧場環境共励会は去年7位と悔しい思いをしましたが、今回は3位と上位に返り咲くことができました。

1位はここ数年1位だった牧場を抑えてふらの酪農部会部会長の牧場でした。

部会長として他の富良野の牧場に見本を示そうといった気概を感じました。環境共励会としても盛り上がると思いますし、競い合って富良野の牧場全体の環境が良くなってくれるんじゃないかなとも思いました。



s-20210320-01.jpg

3/14はホワイトデーで、妻や子供たち、きよっさんかずちゃん(近所の爺婆)に一括してお返しするために寿司を握りました。

きょっさんかずちゃんにはおせちの箱に飾り付けをして届けたところ思いのほか喜ばれました。

いまだに妻が用事で会うたび美味しかった美味しかったといわれるらしいです笑

今回はネタも豊富に用意したため、下ごしらえだけで3時間近くかかり途中で嫌にもなりましたが頑張った甲斐がありました。



s-20210320-02.jpg

先日、シン・エヴァンゲリオン劇場版を見てきました。

最初はアマプラで配信されてから(1年後?)でいいやと思っていましたが、妻に好きな作品は映画で見たらいいよと言われたので。

前作"Q“でアスカが「エヴァ―の呪い」とか言い出した時はどうなる事か(というか終わったな)と思っていましたが、今回の作品で全てが報われた気分になりました。妻の言った通り映画館に足を運んだことも正解でした。

愛着のあったキャラクター達を最後に丁寧に表現してくれていたところが非常に良かったし、これで本当に終わりなんだという寂しさも感じました。

写真は来場者特典のアスカが描かれた冊子と、感動のあまり買っちゃったグッズです笑

ワカサギアングラー

今シーズンは例年に比べて積雪が多く、2日前の大雪ではビニールハウスがつぶれる等の被害が出ています。

鹿野牧場でもだんだん雪の捨て場がなくなってきました。



s-20210304.jpg

前回のログで紹介していたエヴァックリマンシールフィギュア。

地元のセイコーマートのエヴァックリマンチョコは買い占めましたが、6種類とコンプリートならず。

ほぼそろっているようなものなのでご勘弁を。



s-20210304-03.jpg

成牛用の頭絡を自作してみました。

細い麻のロープでできた頭絡は農協資材で注文できますが、太いものはどこを探しても見当たらなかったので。

牛舎間の牛の移動の際、距離があるのでミニショベルに牛を繋いで引っ張るので、細い頭絡だと簡単に切れてしまうのです。

s-20210304-02.jpg

さつま編みやバック・スプライスというロープワークを駆使して作成します。

見栄えはあまりよろしくありませんが、可動式で牛の頭の大きさに合わせて装着することが可能です。

もう一つ作れる材料があるので、美しく出来たらまたアップします。



s-20210304-04.jpg

2月末には南富良野町の子供会主催でワカサギ釣り体験がありました。

s-20210304-05.jpg

この日は全体的にあまり釣れませんでしたが、みんな1匹は釣れていたので機嫌よく終わることができました。

釣ったワカサギはその場でフライにして頂きました。

s-20210304-06.jpg

行き帰りはスノーモービルで引っ張ってもらって移動しました。

普段見ることのない雪に覆われたキャンプ場や氷の湖の上を走るので、子供たちも喜んでいました。

コロナウイルスはまだ収束したわけではありませんが、対策を取りつつ少しずつ行事ができるようになってきています。
プロフィール

hirovsushi

Author:hirovsushi
北海道、富良野管内
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだニゲチャダメダ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
PR