FC2ブログ

さよならすべての今年の牧草

7月下旬から8月上旬にかけて麦わら収穫。600個ほど。

s-20210916-06.jpg

ロールベーラーを入れ替えました。技術の進歩に感動しました。

続けて5haほど牧草畑の更新作業。石が多いので苦労しました。

8月下旬から9月上旬まで2番草の収穫作業。

s-20210916-04.jpg

天気が続かず、刈った草が雨にあたったりと苦労しました。

9/14からデントコーンの収穫作業を始めています。

7月下旬からほぼ1か月雨が降らない影響で丈が伸び切っていない状態で出穂したため、収穫量は前年の6割といったところです。

僕はこのぴちぴちの若さで農業委員会にも所属していて、先日、南富良野町の農作物の作況調査を行ったところ、干ばつの影響でほぼ全ての農作物が平年に比べかなり厳しい状況でした。



さらに熊の被害が多く収量にかなり影響がありました。

動画は8/14撮影。

s-20210916-08.jpg

写真は9/14の被害の様子。



s-20210916-01.jpg

9/4、いつもの場所にシメジを採りに行きました。

こちらはまずまずの収穫量でした。

s-20210916-02.jpg

下処理をして妻に渡し、今年も様々な料理で味わうことができました。

s-20210916-07.jpg

味噌汁、炊き込みご飯、出汁醤油漬け。子供たちもすっかり気に入っている秋の味覚です。



s-20210916-03.jpg

今年は順調なリンゴは、実が大きくなってきたので赤く成熟させるために何個か袋を外してみました。

一度カラスの襲撃を受け、袋を外したリンゴがさらわれるという事態が発生しましたが、めげずにリンゴの木に網掛けをして別の実の袋を外し赤くなるのを待っています。
プロフィール

hirovsushi

Author:hirovsushi
北海道、富良野管内
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだニゲチャダメダ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
PR