黒き牛

前回のログで紹介したフィギュアをついに開放してしまいました。

いい感じの壁紙を発見したので背景にしてみました。
・・・良い(笑
シン・エヴァンゲリオンはもう8回ほど見ていますが、見れば見るほど今回のヒロインはマリ(左)で、すっかりファンになっています笑
話題は変わり、先日和牛雌牛2頭目の分娩がありました。

今回は母親から直接お乳を飲むことができたので、3日間母牛に任せました。
そのあとが大変で、個別ハッチに移して人工哺乳に切り替えたところ、ゴムの乳首を嫌がりまったく飲んでくれません。
まともに飲まない日が続きましたが、最後は腹が空き過ぎて涙を流しながら人工乳首に吸い付いていました。
今回はオスなので2ヶ月ほど飼養して出荷します。

別の日にホルから生まれた和牛子牛。
この子はメスです。これで繁殖用雌牛は20頭になりました。
フリーバーンの大人の繁殖雌牛も撮影してみたのでどうぞ。
ここにいるのは8頭程度です。14か月齢以降の授精対象牛及び妊娠牛が暮らしています。

こちらは5月に紹介した初めて繁殖雌牛から生まれた雌牛。親の初乳が少なかったせいか少し小さめですが、元気に育っています。
もう一つ話題は変わり、11月初旬に南富良野町酪農振興会の研修で長沼町のハイジ牧場を訪れたので、そちらの写真も掲載しておきます。

広い草地に羊が放牧されていて、声をかけると集まってきました。

ブラウンスイス牛。

ミルキングショートホーン種。ホル、和牛以外の牛を見るのは久しぶりで新鮮でした。
他にも様々な動物が飼育されていて、子ども達が喜びそうなのでいつか連れてこようと思いました。
帰りに寄った「道の駅マオイの丘公園」は、野菜の直売などが充実していてとても楽しめました。