多分、私は3(4)匹目だと思うから
5/10かからデントコーンの播種作業を始めました。
友人の酪農家の勧めでパワーハローによる砕土をやめ、ディスクハローを2~3回かけた後に播種を行うようにしました。
かなりの時短効果があり、いつもより早く作業が終わりそうです。早いだけではなく今まで通りに発芽、生育することも期待できそうなので今後が楽しみです。

ゴールデンウイークは家族でお出かけしました。
写真は道中の東大演習林。例年より一週間ほど早く桜の満開を迎えています。

旭川市のラウンドワン内にあるスポッチャに行きました。
様々なスポーツを楽しめます。写真はローラースケート。バランスが取れず苦戦しました。

電動ポケバイ。

バッティングセンター。

卓球。中学が卓球部なので本気モード。
他にもサッカー、テニスなど様々なアイテムがあり、時間を忘れて楽しめました。

話題は変わり、GW前に和牛母牛が分娩しました。和牛による分娩はこれで5頭目です。
今回は親牛の発育が十分だったので安全に分娩できました。
今回も子牛の性別はメスでしたが、あまり市場性の高くない種雄牛の子供なので、繁殖雌牛としては残さず市場で販売する予定です。
初産牛への種付けは分娩時の安全性を考慮して、小さい子牛が生まれるような種雄牛の選定をしており、この牛へは市場性の低い美津利奈という種を使わざるを得なかったという経緯がありました。
子牛に関しては今まで生後2ヶ月程度で出荷していましたが、今回は初めて10ヶ月まで育てて元牛市場に上場させるつもりです。
先日、ホクレン畜産課の方々による繁殖雌牛の体格審査があり、牛が見違えるほど良くなったと言われ自信がついたので。
もう一つ話題は変わり、以前より搾乳舎内のネズミが随分増えたなと感じていました。
搾乳舎には様々な電気機器があり、配線をかじられて火事になるのが怖かったので猫を飼ってみようということに。

前回のログでモフらせてもらいに行った牧場の猫を2匹譲っていただきました。
写真は引っ越し初日の様子。強引に連れてきたということもあり、かなり緊張しています。
友人の酪農家の勧めでパワーハローによる砕土をやめ、ディスクハローを2~3回かけた後に播種を行うようにしました。
かなりの時短効果があり、いつもより早く作業が終わりそうです。早いだけではなく今まで通りに発芽、生育することも期待できそうなので今後が楽しみです。

ゴールデンウイークは家族でお出かけしました。
写真は道中の東大演習林。例年より一週間ほど早く桜の満開を迎えています。

旭川市のラウンドワン内にあるスポッチャに行きました。
様々なスポーツを楽しめます。写真はローラースケート。バランスが取れず苦戦しました。

電動ポケバイ。

バッティングセンター。

卓球。中学が卓球部なので本気モード。
他にもサッカー、テニスなど様々なアイテムがあり、時間を忘れて楽しめました。

話題は変わり、GW前に和牛母牛が分娩しました。和牛による分娩はこれで5頭目です。
今回は親牛の発育が十分だったので安全に分娩できました。
今回も子牛の性別はメスでしたが、あまり市場性の高くない種雄牛の子供なので、繁殖雌牛としては残さず市場で販売する予定です。
初産牛への種付けは分娩時の安全性を考慮して、小さい子牛が生まれるような種雄牛の選定をしており、この牛へは市場性の低い美津利奈という種を使わざるを得なかったという経緯がありました。
子牛に関しては今まで生後2ヶ月程度で出荷していましたが、今回は初めて10ヶ月まで育てて元牛市場に上場させるつもりです。
先日、ホクレン畜産課の方々による繁殖雌牛の体格審査があり、牛が見違えるほど良くなったと言われ自信がついたので。
もう一つ話題は変わり、以前より搾乳舎内のネズミが随分増えたなと感じていました。
搾乳舎には様々な電気機器があり、配線をかじられて火事になるのが怖かったので猫を飼ってみようということに。

前回のログでモフらせてもらいに行った牧場の猫を2匹譲っていただきました。
写真は引っ越し初日の様子。強引に連れてきたということもあり、かなり緊張しています。