猫類補完計画第17次中間報告

鹿野牧場第1号和牛、早くも3産目を迎えました。
初産の時はなかなか母乳を飲ませなくて苦労しましたが、今ではすっかりお手の物になりました。
産子は雄だったので300日齢まで育てて出荷します。
これとは別に7月から9月にかけて数頭出荷予定です。

先週末は小学校の運動会がありました。
コロナ対策が緩和されたこともあり、4年ぶりに制限なく全てのプログラムが行われました。
子供達はもちろん、大人もとてもうれしそうで、楽しい一日になりました。

リレーを頑張る弟君(赤)。今回の運動会では随分と成長した姿を見せてくれました。

牛舎猫として活躍していたトラ猫のシマ。
妊娠が発覚してお産が間近と判断したので、少しの間自宅で飼うことに。
先日の深夜から早朝にかけて6匹産みましたが、50グラム前後しかない超未熟児だったこと、シマがお産当初母乳が出なく産まれた子猫の扱いがわかっていなかった等の理由で2匹まで減ってしまいました。

産後3日目にようやく母乳が出るようになり、残った2匹が順調に育ちだしました。

シマもようやく子猫の扱いがわかってきた様子。
シマは野良に近い猫だったので、これまでも人知れず生み落としては放置を繰り返していたのかもしれません。今回人が補助してあげることによって初めて母性が発現したのだろうと考えています。

最近近所で野良猫が増え過ぎていたので、なついていた雌二匹を避妊して保護しています。
白黒の方はよく舐めてくるのでペロ、トラ柄は立派な尻尾の持ち主なのでシッポと名付けています。
妻に言わせると僕の趣味は猫らしいです。