せめて、植物らしく
今日はお墓参りに来ました。

実は昨日の夕方、山川氏が鹿野牧場の畑などの様子を見にきました。
僕は畑作業中だったので会えなかったのですが、社員のM輝君が話をしていました。
山川氏はデントコーン畑を見ていかれました。ヤマカワプログラムのコーンは種の保存という植物本来の働きが強化されるらしいです。
すなわち、丈は短くなり、その分種である身の入りがよくなる傾向にあります。
今年のデントコーンは一つの株に随分多く身が付いている気がしていましたが、気のせいではなかったみたいです。
M輝君も同じことを思っていたそうです。

ちなみに写真は、同じ金山地区で酪農を営んでいる方のデントコーンです。
この方は以前よりデントコーンを作るのが上手で、去年まではこちらからデントコーンを購入していました。
今度は鹿野デントコーン。
違いがあるでしょうか。
僕の感想は、確かに上の写真は丈が長く、一株当たり1から2つのトウモロコシの身がついているのに対し、
下の写真では、一株2から3つの身がついています。多いものでは4つついている株もあります。
上下の写真では品種も違うので、一概には言い切れませんが、ヤマカワプログラムの効果が出ていると信じたいです。
どちらにせよ、下の写真のデントコーン畑は去年までは排水性の悪い劣悪な牧草畑でした。
それが、上の写真と同等以上の作物を作れるようになったのですから、ヤマカワプログラムを始めて一年でずいぶん進歩できました。

実は昨日の夕方、山川氏が鹿野牧場の畑などの様子を見にきました。
僕は畑作業中だったので会えなかったのですが、社員のM輝君が話をしていました。
山川氏はデントコーン畑を見ていかれました。ヤマカワプログラムのコーンは種の保存という植物本来の働きが強化されるらしいです。
すなわち、丈は短くなり、その分種である身の入りがよくなる傾向にあります。
今年のデントコーンは一つの株に随分多く身が付いている気がしていましたが、気のせいではなかったみたいです。
M輝君も同じことを思っていたそうです。

ちなみに写真は、同じ金山地区で酪農を営んでいる方のデントコーンです。
この方は以前よりデントコーンを作るのが上手で、去年まではこちらからデントコーンを購入していました。

今度は鹿野デントコーン。
違いがあるでしょうか。
僕の感想は、確かに上の写真は丈が長く、一株当たり1から2つのトウモロコシの身がついているのに対し、
下の写真では、一株2から3つの身がついています。多いものでは4つついている株もあります。
上下の写真では品種も違うので、一概には言い切れませんが、ヤマカワプログラムの効果が出ていると信じたいです。
どちらにせよ、下の写真のデントコーン畑は去年までは排水性の悪い劣悪な牧草畑でした。
それが、上の写真と同等以上の作物を作れるようになったのですから、ヤマカワプログラムを始めて一年でずいぶん進歩できました。
comments
comment form
trackback