身入りの価値は
最近朝晩の気温がずいぶん下がってきており、夏の終わりを感じ始めています。
今日は久しぶりに好天で、気温も高く牧草収穫日和になりました。
朝から2番草の収穫が始まりました。
写真はフォーレージハーベスター内部からの景色です。
一番草と違い収量はかなり落ちます。
バンカーサイロ一基分収穫予定です。
話は変わりますが、写真の背景の山が少し茶色がかっています。
数年前にも同じ現象があり、その年はマイマイ蛾が大量発生しました。
茶色の部分はカラマツの群生場所で、葉が蛾の幼虫に食われて無くなっているのが原因と思われます。
カラマツ付近の地上部では毎年秋になると落葉きのこが採れるのですが、きのこの量にも影響してきます。
牧草収穫にパイオニアという会社の方も立ち会われました。
パイオニアからデントコーン種子を購入しており、昼休みにデントコーンの生育の様子を一緒に見に行きました。
昨年まで牧草畑だったのにもかかわらず、丈が伸び、トウモロコシの身の入りも良かったので驚かれました。
今までデントコーンを作ってきてここまで感心されたことはありませんでした。
9月10日前後より収穫の予定です。
今日は久しぶりに好天で、気温も高く牧草収穫日和になりました。
朝から2番草の収穫が始まりました。

写真はフォーレージハーベスター内部からの景色です。
一番草と違い収量はかなり落ちます。
バンカーサイロ一基分収穫予定です。
話は変わりますが、写真の背景の山が少し茶色がかっています。
数年前にも同じ現象があり、その年はマイマイ蛾が大量発生しました。
茶色の部分はカラマツの群生場所で、葉が蛾の幼虫に食われて無くなっているのが原因と思われます。
カラマツ付近の地上部では毎年秋になると落葉きのこが採れるのですが、きのこの量にも影響してきます。

牧草収穫にパイオニアという会社の方も立ち会われました。
パイオニアからデントコーン種子を購入しており、昼休みにデントコーンの生育の様子を一緒に見に行きました。
昨年まで牧草畑だったのにもかかわらず、丈が伸び、トウモロコシの身の入りも良かったので驚かれました。
今までデントコーンを作ってきてここまで感心されたことはありませんでした。
9月10日前後より収穫の予定です。
comments
comment form
trackback