FC2ブログ

キノコハンター

以前紹介したシメジの秘密ポイントは、実は母に教えてもらった場所であり、自分のシメジポイントがほしいなーと考えていました。

今日は仕事も落ち着いていたので、日曜台にきのこを探しに行きました。

s-0907-1.jpg

名前は忘れましたが、このキノコは食べられません。

s-0907-2.jpg 

これはボリボリです。味噌汁などにすると、出汁が出ておいしいです。

s-0907-3.jpg 

ようやく見つけました。シメジです。

樹木が倒れている付近で探し当てました。

このあたりの土はとてもふかふかしていて、以前普及員の船戸氏が「ゆっくり分解させるのであれば、木質は最高の栄養分になる」とおっしゃっていたのを思い出しました。

また、樹木を分解できるのは担子菌(きのこ)だけだという山川氏の言葉も思い出しました。

この付近でたくさんのシメジを採ることができました。

s-0907-4.jpg 

3kg近く収穫できました。

また今日は、最近ラクヨウきのこ採りにはまっているM輝君とマイタケを探してみました。

マイタケは老齢なミズナラの樹の根元に発生し、傾斜な場所を好む性質があるという情報を元に探してみると、

s-0907-5.jpg 

なんと発見することができました。

s-0907-6.jpg 

下から見るとこんな感じです。

なかなかお目にかかれないのでかなり興奮しました。

が、少し危険な場所に生えていたので、単独では探しに来ないことを約束して今日は退散しました。

まだ小さいので、もう少し待ってから収穫してみます。

s-0907-7.jpg

帰り際、こんなきのこも発見しました。

50cmほどの高さがあり、かなり不気味に存在していました。「マスタケ」という種類らしいです。

comments

comment form

管理者にだけ表示を許可する

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

hirovsushi

Author:hirovsushi
北海道、富良野管内
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだニゲチャダメダ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
PR