せめて、不耕起らしく
今週からデントコーンの播種を始めているのですが、なかなか天気が続かずフラストレーションがたまっています。

写真はディスクハローです。
地表10cm程を粗耕こしします。

浮かせるとこんな感じです。
前後の2列のディスクで土を切るように耕起していきます。
従来はプラウという作業機で耕起していたのですが、深く土に刺さりすぎてしまうため、今年からディスクに変更しました。
この後、パワーハローで砕土し播種します。

話題は変わり、今日は2月に購入した初妊牛から生まれた和牛の子牛を市場に出荷しました。
和牛は血統が価格決定に大きなウエイトを占めます。
この子は結構頑張って大きく育てたのですが、血統が少し古かったため、35万円とそこまでの値段は付きませんでした。
同じ日に出荷した和牛F1雄子牛は27万円で売れました。
F1は少し前なら20万前半程度だったのですが、最近は高騰しています。

この日、子供たちは妻と旭川にお買い物に行き、クロックスを買ってもらっていました。
ジビッツというアクセサリーを自由に選んで、それぞれお気に入りのクロックスにしてもらえたようです。

写真はディスクハローです。
地表10cm程を粗耕こしします。

浮かせるとこんな感じです。
前後の2列のディスクで土を切るように耕起していきます。
従来はプラウという作業機で耕起していたのですが、深く土に刺さりすぎてしまうため、今年からディスクに変更しました。
この後、パワーハローで砕土し播種します。

話題は変わり、今日は2月に購入した初妊牛から生まれた和牛の子牛を市場に出荷しました。
和牛は血統が価格決定に大きなウエイトを占めます。
この子は結構頑張って大きく育てたのですが、血統が少し古かったため、35万円とそこまでの値段は付きませんでした。
同じ日に出荷した和牛F1雄子牛は27万円で売れました。
F1は少し前なら20万前半程度だったのですが、最近は高騰しています。

この日、子供たちは妻と旭川にお買い物に行き、クロックスを買ってもらっていました。
ジビッツというアクセサリーを自由に選んで、それぞれお気に入りのクロックスにしてもらえたようです。
comments
comment form
trackback