鈴木の戦い
今日は十勝の広尾町から酪農家の鈴木さんが訪問してくれました。
この方は昨年現代農業に掲載された当牧場のヤマカワプログラムの取り組みを知り、詳しい話が聞きたいと遠いところ訪れてくれました。
鈴木牧場は5年前までは周産期疾病、乳房炎、蹄病に悩まされていましたが彼の努力により改善され、その成果を発表し今年の全国青年農業者会議畜産経営部門で最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞したということです。
乾乳管理、良質粗飼料生産、カウコンフォートにより経営効率を改善してきましたが、さらに堆肥作り、土づくりをしなければならないと勉強した結果、ヤマカワプログラムに行きついたそうです。
鹿野牧場はヤマカワプログラムを始めて3年になるので、取り組み内容や成果を話させて頂きました。
これから山川氏とコンタクトをとり本格的にプログラムを開始することになると思います。
かなり熱心な方なので、山川氏もきっと彼の情熱を感じ取ってくれることでしょう。
(一緒に写真を撮ったのですが、僕のあまりにも酷い格好に非難が殺到したので掲載を自粛します)
2日後、写真を送って頂きました。

鹿野牧場の後、富良野市の観光に向かったそうです。
良い家族サービスもできたようですね。
(写真が掲載できてほっとしています)
この方は昨年現代農業に掲載された当牧場のヤマカワプログラムの取り組みを知り、詳しい話が聞きたいと遠いところ訪れてくれました。
鈴木牧場は5年前までは周産期疾病、乳房炎、蹄病に悩まされていましたが彼の努力により改善され、その成果を発表し今年の全国青年農業者会議畜産経営部門で最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞したということです。
乾乳管理、良質粗飼料生産、カウコンフォートにより経営効率を改善してきましたが、さらに堆肥作り、土づくりをしなければならないと勉強した結果、ヤマカワプログラムに行きついたそうです。
鹿野牧場はヤマカワプログラムを始めて3年になるので、取り組み内容や成果を話させて頂きました。
これから山川氏とコンタクトをとり本格的にプログラムを開始することになると思います。
かなり熱心な方なので、山川氏もきっと彼の情熱を感じ取ってくれることでしょう。
(一緒に写真を撮ったのですが、僕のあまりにも酷い格好に非難が殺到したので掲載を自粛します)
2日後、写真を送って頂きました。

鹿野牧場の後、富良野市の観光に向かったそうです。
良い家族サービスもできたようですね。
(写真が掲載できてほっとしています)
comments
comment form
trackback