FC2ブログ

シン・ヤマカワプログラム

丁度一週間前に山川氏から電話がありました。

デントコーンの生育を心配していただき、「多段光合成細菌」を散布してみないかと提案されました。

以前ブログで紹介した圃場は良い生育ですが、水はけの悪い圃場では伸び悩んでいます。

多段光合成細菌は特に植物の生殖細胞に働きかけ、伸長にも有効とのこと。

近年秋まき小麦や玉ねぎへの散布を推奨されており、小麦では茎の分けつに、玉ねぎでは身の成長に成果をあげられているようです。

というわけで7/22に伸びの悪い圃場に散布しました。

s-280725-1.jpg
(before)

s-280725-2.jpg 
(after)

7/25現在の様子。同じところを撮ったつもりでしたがちょっと間違ったかもしれません。

s-280725-3.jpg 

近くで見るとこんな感じです

好天にも恵まれ茎も太くなってきました。多段光合成細菌により実の付きも良くなるらしいのでこれからの生育が楽しみです。

話題は変わり、今年も牧場環境共励会の時期が近づき搾乳舎を含む牧場環境の清掃を進めています。

搾乳舎の天井を清掃するために秘密兵器を投入しました。



その名も「くもの巣キャッチャー」



2mほど伸び、さらに先端が回転することにより、くもの巣を綿あめのようにからめ取ることができる優れものです。

s-280725-6.jpg 
(before)

高い天井に張っているくもの巣も


(after)

ちょっと画質がおかしくなってしまいましたが、素早く綺麗に除去できてとても便利です。

comments

comment form

管理者にだけ表示を許可する

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

hirovsushi

Author:hirovsushi
北海道、富良野管内
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだニゲチャダメダ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
PR