台風10号の影響で南富良野町を流れる空知川の堤防が決壊しました。
沢山の心配のメール等頂きました。
僕の住んでいる地域はテレビなどで報道されている映像の地域からは離れており、ほぼ被害はありませんでした。
今日はふらの農協青年部が用意した支援物資を届けるため役場のある幾寅地区を訪れました。
青年部の部長が玉ねぎの収穫作業で忙しい中支援物資を用意してくれました。
初めて台風後の幾寅地区を訪れましたが空知川流域の被害はものすごく、多くの建物が浸水しあたり一面流木などが散乱していました。
畑には川の土砂なども入り込み、復旧には年月を要しそうです。
また落合地区の被害も大きく、その先にある公共の串内牧場への道が断たれ入牧している牛が孤立状態とのことです。
大変胸が痛みます。
支援物資を届けるために役場に入ると、すでに多くの物資が届いていました。
さらに復旧作業のために多くのボランティアの方が訪れているそうです。
ご協力いただいている皆様、大変ありがとうございます。
また必要としている物資などの情報は南富良野町ホームページに記載されていますのでよろしくお願いします。
http://town.minamifurano.hokkaido.jp/
M浦君も連休を利用して現地へボランティア活動に行っています。彼のそういう人間性の素晴らしさには本当に感心させられます。
明日は僕も民家の泥出しなどを手伝いに行く予定です。
少しでも復旧の足しになれば幸いです。
多くの青年部員もボランティア活動に参加してくれる予定です。本当にありがとう。
沢山の心配のメール等頂きました。
僕の住んでいる地域はテレビなどで報道されている映像の地域からは離れており、ほぼ被害はありませんでした。
今日はふらの農協青年部が用意した支援物資を届けるため役場のある幾寅地区を訪れました。
青年部の部長が玉ねぎの収穫作業で忙しい中支援物資を用意してくれました。
初めて台風後の幾寅地区を訪れましたが空知川流域の被害はものすごく、多くの建物が浸水しあたり一面流木などが散乱していました。
畑には川の土砂なども入り込み、復旧には年月を要しそうです。
また落合地区の被害も大きく、その先にある公共の串内牧場への道が断たれ入牧している牛が孤立状態とのことです。
大変胸が痛みます。
支援物資を届けるために役場に入ると、すでに多くの物資が届いていました。
さらに復旧作業のために多くのボランティアの方が訪れているそうです。
ご協力いただいている皆様、大変ありがとうございます。
また必要としている物資などの情報は南富良野町ホームページに記載されていますのでよろしくお願いします。
http://town.minamifurano.hokkaido.jp/
M浦君も連休を利用して現地へボランティア活動に行っています。彼のそういう人間性の素晴らしさには本当に感心させられます。
明日は僕も民家の泥出しなどを手伝いに行く予定です。
少しでも復旧の足しになれば幸いです。
多くの青年部員もボランティア活動に参加してくれる予定です。本当にありがとう。
comments
comment form
trackback