手のひらの記憶
2/27 2月の終わりの早朝、この辺りでは久しぶりにマイナス20度を下回りました。
気温が下がる朝は天気がよく、朝日が昇ると育成牛は暖を取りにパドックに出てきます。
写真右手前から朝日が昇るので、光を浴びられるように並んでじっとして体を温めます。
寒い冬ならではの光景です。

2/24 冬の寒さを乗り切るために妻が新生子牛用のネックウォーマーを作成してくれました。
人も同じですが首を温めると子牛の体調も安定します。
生後一か月程度まで装着させています。
やはり女子は花柄だとテンションが上がるようです。

2/25 写真はモアコンディショナーという牧草収穫用の作業機械です。
諸事情あってこんな真冬に納品となりました。
夏に使うのが楽しみです。
2/23 時系列が行ったり来たりしますが、ふらの農協青年部の28年度の総会がありました。
ふらの農協青年部は200人を越える大所帯なので総会は代議員制です。
僕は28年度の副部長だったので司会を務めました。

総会の終わりに新役員による自己紹介と挨拶がありました。
僕は29年度の部長を務めます。
新任部長の挨拶ではガチガチに緊張しました。
これから人前で挨拶をする機会が増えてきますが慣れる気が全くしません。はあ
ここで毎年恒例となっている?僕の請け負っている役職一覧を紹介しましょう。
ふらの農協青年部部長 Level up!!
ふらの農協青年部南富良野支部部長
北海道農業士 New!!
空知川上流土地改良区総代 New!!
南富良野町用水管理区副区長 New!!
南富良野町家畜伝染病自衛防疫組合監事 New!!
南富良野町酪農振興会副会長
ふらの農協酪農部会理事
ふらの乳牛検定協会理事
他にもあった気もしますが、主要な役職はこんな感じです。
????「こんな時どんな顔したらいいのかわからないの」
???「笑えばいいと思うよ」
僕「笑えねー!!」

気温が下がる朝は天気がよく、朝日が昇ると育成牛は暖を取りにパドックに出てきます。
写真右手前から朝日が昇るので、光を浴びられるように並んでじっとして体を温めます。
寒い冬ならではの光景です。

2/24 冬の寒さを乗り切るために妻が新生子牛用のネックウォーマーを作成してくれました。
人も同じですが首を温めると子牛の体調も安定します。
生後一か月程度まで装着させています。
やはり女子は花柄だとテンションが上がるようです。

2/25 写真はモアコンディショナーという牧草収穫用の作業機械です。
諸事情あってこんな真冬に納品となりました。
夏に使うのが楽しみです。
2/23 時系列が行ったり来たりしますが、ふらの農協青年部の28年度の総会がありました。
ふらの農協青年部は200人を越える大所帯なので総会は代議員制です。

僕は28年度の副部長だったので司会を務めました。

総会の終わりに新役員による自己紹介と挨拶がありました。
僕は29年度の部長を務めます。
新任部長の挨拶ではガチガチに緊張しました。
これから人前で挨拶をする機会が増えてきますが慣れる気が全くしません。はあ
ここで毎年恒例となっている?僕の請け負っている役職一覧を紹介しましょう。
ふらの農協青年部部長 Level up!!
ふらの農協青年部南富良野支部部長
北海道農業士 New!!
空知川上流土地改良区総代 New!!
南富良野町用水管理区副区長 New!!
南富良野町家畜伝染病自衛防疫組合監事 New!!
南富良野町酪農振興会副会長
ふらの農協酪農部会理事
ふらの乳牛検定協会理事
他にもあった気もしますが、主要な役職はこんな感じです。
????「こんな時どんな顔したらいいのかわからないの」
???「笑えばいいと思うよ」
僕「笑えねー!!」

comments
comment form
trackback