FC2ブログ

せめて、芸人らしく

 平成30年度も終わり、ふらの酪農部会の各種共励会の結果が出たので発表します。

乳質(体細胞)4位
乳質(細菌数)5位
環境共励会 2位

毎年力を入れていた牧場環境共励会は3連覇ならず、過去2年間僅差で2位につけていた牧場に追い抜かれてしまいました。

大変悔しい思いをしたので次年度は首位を奪還できるように頑張りましょう。



お姉ちゃんは小学2年生を終え、今年も皆勤賞を達成できました。

本当に病気一つせず、元気に育ってくれているのはありがたいことです。

ご褒美に最近欲しがっていた国語・漢字辞典をプレゼントしました。




20190401-01.jpg

3/27は弟君の保育所の卒園式がありました。

立派に成長して、この日も堂々としていました。

僕は父母会の会長なので、最後に挨拶をしました。

毎年恒例で会長は卒園式挨拶後に、その年流行ったお笑い芸を披露するという悪習がありました。

僕はテレビを見ないので、弟君に流行った芸人を教えてもらい練習を重ねて本番に挑みました。

それでは問題の映像をどうぞ。

[広告

洗練されていない芸ですみません笑

卒園式では泣いてしまう先生もいて、子供たちは本当に大切に育てられていたんだなと感じました。

良い保育所ライフを送れたと思います。ありがとうございました。

s-20190401-08.jpg

入学式はこれからですが一足先に学童が始まったので、今日はお姉ちゃんとバスに乗って出かけていきました。

5日には入学式があり、弟君も小学校生活が始まります。




3/28から春休みの家族旅行に北湯沢温泉の「森のソラニワ」へ行ってきました。

s-20190401-02.jpg

道中の白老町で名物の白老牛がいただけるレストランに寄りました。

とても柔らかくて甘みがあり非常においしいお肉でした。

この旅行のために数日節制を重ねてきた(つもり)なので、今回はグルメツアーになっています。

s-20190401-04.jpg

夜は「ソラニワ」のバイキング。

写真後ろには子供たちの遊べるスペースが広がっていて、食事を終えた子供たちはそこで遊びます。

s-20190401-03.jpg

おかげで大人たちはゆっくり食事とお酒を楽しむことができました。

料理の種類も豊富でとても満足できました。

このホテルは他にもプールや遊具施設もあり、子供たちを飽きさせない工夫がいっぱいでした。






s-20190401-07.jpg

旅行から戻るとホルスタインに移植していた和牛が産まれました。

待望の雌です。

乳肉複合経営に向けての第一歩なので大切に育てていきたいです。


「人材の確保と安定」というテーマで取材を受け、デイリージャパンという酪農情報誌の4月号に掲載されました。

これまでの雇用の経歴や、求人、労務管理などについてお答えしました。

s-20190401-09.jpg

大学時代の友人の普及員ヒロコに頼まれ、あまり出たがりだと思われるのは嫌で最初は断ろうと思ったのですが、どうしてもということで取材を引き受けました。

大学時代は単位取得などで随分世話になっていましたし。

記事の内容はヒロコ的に良かったらしいのでよかったらお手に取ってみてください。

まだまだ社員の待遇的には途上で改善の余地はありますが、会社は社員の人生を背負っている覚悟でやっていますので先を見据えた労務管理を心掛けたいです。

今年は繁忙期を終えたら勤続5年目のM浦君に10連休を取得してもらうつもりです。

社員の方には、仕事だけではなくプライベートでも若いうちにやれることはやってほしいと思っています。

・・・的なことが本誌に掲載されています。

彼は元バックパッカーで旅行が好きなので、この機に海外旅行を計画しているようです。



話は春休み旅行に戻り、2日目は札幌の友人宅に一泊させていただきました。

3日目は一足先に僕だけ帰路につきました。

札幌駅経由だったので、大丸へ行き「すし善」にて握りのお勉強をしてきました笑

カウンターに座りセットものを注文したのですが、こういう高級店では一貫ずつ握りたてがいただけるのですね。

s-20190401-05.jpg

あまりパシャパシャ写真を撮るのは憚られたので、こっそり一枚だけ。

大変おいしく参考になりました笑

comments

comment form

管理者にだけ表示を許可する

trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

hirovsushi

Author:hirovsushi
北海道、富良野管内
逃げちゃだめだ逃げちゃだめだニゲチャダメダ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセス
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
twitter
PR