ふらの酪農部会にて
今日はふらの酪農部会の総会がありました。
ふらの酪農部会とは、富良野管内67戸の酪農家により構成される生産者団体です。
鹿野牧場は、出荷している牛乳の体細胞数が67戸中2位、生菌数が1位で表彰されました。
体細胞数とは、乳房が病原菌に侵されることにより上昇する白血球の数です。少ないほど優秀ですが、1位は以前牧場見学に行ったK牧場です。流石です。
また細菌数とは、食品類の生産された環境の細菌汚染状況を反映しており、食品の安全性、保存性、衛生的取り扱いの良否を評価する指標です。これも低いほど優秀です。
(どちらの解説も社団法人中央酪農会議の文献を参考にさせていただきました)
常日頃より、従業員の皆さんが衛生面に気を使って搾乳している結果だと考えています。
来年は体細胞数でも1位をとれるように頑張りましょう。
ちなみに牛舎環境管理部門もあり、当牧場は9位でした。
この分野は今年こそ上位を獲るぞとM輝君が燃えていました。期待しています。
ふらの酪農部会とは、富良野管内67戸の酪農家により構成される生産者団体です。
鹿野牧場は、出荷している牛乳の体細胞数が67戸中2位、生菌数が1位で表彰されました。
体細胞数とは、乳房が病原菌に侵されることにより上昇する白血球の数です。少ないほど優秀ですが、1位は以前牧場見学に行ったK牧場です。流石です。
また細菌数とは、食品類の生産された環境の細菌汚染状況を反映しており、食品の安全性、保存性、衛生的取り扱いの良否を評価する指標です。これも低いほど優秀です。
(どちらの解説も社団法人中央酪農会議の文献を参考にさせていただきました)

常日頃より、従業員の皆さんが衛生面に気を使って搾乳している結果だと考えています。
来年は体細胞数でも1位をとれるように頑張りましょう。
ちなみに牛舎環境管理部門もあり、当牧場は9位でした。
この分野は今年こそ上位を獲るぞとM輝君が燃えていました。期待しています。
comments
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
comment form
trackback