知恵の樹
今日は子供の日が近いので、こいのぼりを上げました。
ちょうどいい風が吹いたので、いい写真が撮れました。

さらに今日は、去年より企んでいたリンゴの苗木を植えました。

上の写真の奥に広がる緑は、去年M輝君に手伝ってもらって植えた芝生です。
芝生と言っても、ケンタッキーブルーグラスなどの草種は高価なので、クローバーを撒きました。

穴を掘って、鹿野牧場で作った堆肥と掘った土を混ぜ、苗木を置き戻しました。
土をかけて、去年(株)ノーザイ企業からもらった牡蠣化石に光合成細菌を混ぜたものを土の上にかけました。
ちょっとマニュアルとは違いますが、ヤマP風に植えてみました。

上の写真が理想の完成形です。
エスパリエ仕立てという樹形です。
昨年の初夏に訪れた恵庭のえこりん村で見て、僕もやってみたいと考えていました。
ちょうどいい風が吹いたので、いい写真が撮れました。

さらに今日は、去年より企んでいたリンゴの苗木を植えました。

上の写真の奥に広がる緑は、去年M輝君に手伝ってもらって植えた芝生です。
芝生と言っても、ケンタッキーブルーグラスなどの草種は高価なので、クローバーを撒きました。

穴を掘って、鹿野牧場で作った堆肥と掘った土を混ぜ、苗木を置き戻しました。
土をかけて、去年(株)ノーザイ企業からもらった牡蠣化石に光合成細菌を混ぜたものを土の上にかけました。
ちょっとマニュアルとは違いますが、ヤマP風に植えてみました。

上の写真が理想の完成形です。
エスパリエ仕立てという樹形です。
昨年の初夏に訪れた恵庭のえこりん村で見て、僕もやってみたいと考えていました。
comments
comment form
trackback