世界の中心でエイと跳んだけもの
今日は今年一番気温が下がり雪も少し降りました。

午前中の仕事を終えて帰宅すると、子供たちが雪で遊びたいと騒いでいたので外に連れ出しました。
もう少ししたら雪など嫌になるくらい積もるというのに・・・。

くうも久しぶりに遊んでもらえて楽しそうです。

くうのジャンプの絶妙な瞬間を撮ることができました。

午前中の仕事を終えて帰宅すると、子供たちが雪で遊びたいと騒いでいたので外に連れ出しました。
もう少ししたら雪など嫌になるくらい積もるというのに・・・。

くうも久しぶりに遊んでもらえて楽しそうです。

くうのジャンプの絶妙な瞬間を撮ることができました。
a human work

前回、妻を空港まで迎えに行った際に「北海道ご当地ガチャガチャ」でゲットした乳搾りフィギュアです。

なかなか精巧な作りです。

前々回迎えに行った際に当たった鮨フィギュア。
まあ、今回の記事には写真が無かったので、ついでです。
本題に入ります。今日は富良野山P研究会の役員会がありました。
畑作、酪農共に収穫時期を終えたということで、来月に反省会を兼ねて山川氏を招き勉強会をしようということになりました。
久々に役員が顔を合わせたということもあって随分話が弾みました。
興味をひかれた内容としては、ヤマカワプログラムを実施したタマネギは糖度が増したとか、米は屑米の割合が相当減少したということです。
酪農家では、牛糞に光合成細菌を入れ続けることによって堆肥化の進みが全く違うと手ごたえを感じている方もいるようです。
この地域に山川氏が訪れてから3年以上経過しました。
ヤマカワプログラムを信じて継続している方々は、かなりの成果を上げていることを実感できてうれしくなりました。
鹿野牧場ではデントコーンの収量はまずまずだったのですが、実は去年に比べて発芽率が低いように感じていました。
今日皆さんの話を聞いていてふと思い出しました。去年は播種前のデントコーン種子に光合成細菌を散布しましたが、今年は実施し忘れたということに。これは確実に影響が出ていると考えられ、来年は必ず行わねばと密かに考えていました。
来月の勉強会では、他の生産者のどんな発表が聞けるのか楽しみです。
30半ばに至る齢、そして
11月5,6日は帯広市で開催された「北海道酪農技術セミナー」に参加しました。
酪農に関する幅広い技術や情報が手に入るので毎年参加しています。

特に印象的だったのはロボット搾乳についての発表です。
現在国内で販売している3社のプレゼンテーションと、それぞれのユーザーが実際に使用している感想など発表していました。
ロボット搾乳の技術革新のスピードに大変驚きました。また、メーカーの思惑と日々使用しているユーザーの考えの微妙なずれがあり、非常に興味深い内容でした。
他にも保育戦略や、牛群改良における交配プログラム・ゲノミックデータの利用などの講演もあり、随分参考情報を得ることができました。

夜は帯広畜産大学時代の友人が10人ほど集まり、同窓会的な飲み会がありました。
久しぶりに学生気分な飲み会で、懐かしくて昔のバカな話に花が咲いたりとても楽しかったです。
話題は変わり、先週末は妻が友人の結婚式で栃木に出かけたため、2日間仕事はMMコンビに任せて子供たちと過ごしました。
子供たちと遊んだり、食事、風呂、掃除、洗濯と日々の妻の大変さがよく解りました。

帰ってくる日にはみんなで空港までお迎えに行きました。
少し早めに行って空港内で遊んですごしました。

初音ミク特設コーナー、

ガンプラ展示販売などこの日は様々な催しがあり、僕自身も楽しめました。
遊びすぎてママ到着時刻に遅れそうになり、子供たちとあわてて到着口に向かいました。
あわてていたので途中何度も弟君が転んでしまいましたが、もうすぐママに会えると懸命に立ち上がって必死に走っていた姿が忘れられません。
さらに話題は変わり、夏に審査のあった富良野地区牧場環境共励会の順位が明らかになりました。
牧場環境の美しさを競います。昨年の11位から今年はなんと4位入賞と躍進できました。
夏の忙しい時期でしたが、MMコンビが随分頑張って牧場内をきれいにしてくれました。
来年は1位を目指して頑張りましょう。
酪農に関する幅広い技術や情報が手に入るので毎年参加しています。

特に印象的だったのはロボット搾乳についての発表です。
現在国内で販売している3社のプレゼンテーションと、それぞれのユーザーが実際に使用している感想など発表していました。
ロボット搾乳の技術革新のスピードに大変驚きました。また、メーカーの思惑と日々使用しているユーザーの考えの微妙なずれがあり、非常に興味深い内容でした。
他にも保育戦略や、牛群改良における交配プログラム・ゲノミックデータの利用などの講演もあり、随分参考情報を得ることができました。

夜は帯広畜産大学時代の友人が10人ほど集まり、同窓会的な飲み会がありました。
久しぶりに学生気分な飲み会で、懐かしくて昔のバカな話に花が咲いたりとても楽しかったです。
話題は変わり、先週末は妻が友人の結婚式で栃木に出かけたため、2日間仕事はMMコンビに任せて子供たちと過ごしました。
子供たちと遊んだり、食事、風呂、掃除、洗濯と日々の妻の大変さがよく解りました。

帰ってくる日にはみんなで空港までお迎えに行きました。
少し早めに行って空港内で遊んですごしました。

初音ミク特設コーナー、

ガンプラ展示販売などこの日は様々な催しがあり、僕自身も楽しめました。
遊びすぎてママ到着時刻に遅れそうになり、子供たちとあわてて到着口に向かいました。
あわてていたので途中何度も弟君が転んでしまいましたが、もうすぐママに会えると懸命に立ち上がって必死に走っていた姿が忘れられません。
さらに話題は変わり、夏に審査のあった富良野地区牧場環境共励会の順位が明らかになりました。
牧場環境の美しさを競います。昨年の11位から今年はなんと4位入賞と躍進できました。
夏の忙しい時期でしたが、MMコンビが随分頑張って牧場内をきれいにしてくれました。
来年は1位を目指して頑張りましょう。