静止した雲の下で
今日からデントコーンの収穫作業が始まりました。

ハーベスターのアタッチメント(先端部分)をコーン用に付け替えて収穫します。
いつもはコンクリート製のバンカーサイロに詰めるのですが、今年はアグバックという強化ビニールにも詰めます。

ロールクリエートという会社から、専用の作業機とオペレーターの方が来ました。
トラクターに作業機を装着し、

収穫物を搬入します。
収穫物は、赤い作業機の後ろに見えるビニールに詰められていきます。

ビニール側から見るとこんな感じです。

このように、トラクター側が前に進んでいき、ビニールに収穫物が詰められていきます。
長さは50mほどになります。
明日までにアグバックを2本詰め、残りをバンカーサイロに入れる予定です。
今日はホクレンやパイオニアの方も来られ、コーンの身入りが良いと言われました。
が、雑草も負けじと伸びていたので、来年以降の課題になりそうです。
また、一昨日まで雨が降っていたのですが、それほどぬかることなく作業できました。
これもヤマカワプログラムで水はけが良くなった成果と考えています。

ハーベスターのアタッチメント(先端部分)をコーン用に付け替えて収穫します。
いつもはコンクリート製のバンカーサイロに詰めるのですが、今年はアグバックという強化ビニールにも詰めます。

ロールクリエートという会社から、専用の作業機とオペレーターの方が来ました。
トラクターに作業機を装着し、

収穫物を搬入します。
収穫物は、赤い作業機の後ろに見えるビニールに詰められていきます。

ビニール側から見るとこんな感じです。

このように、トラクター側が前に進んでいき、ビニールに収穫物が詰められていきます。
長さは50mほどになります。
明日までにアグバックを2本詰め、残りをバンカーサイロに入れる予定です。
今日はホクレンやパイオニアの方も来られ、コーンの身入りが良いと言われました。
が、雑草も負けじと伸びていたので、来年以降の課題になりそうです。
また、一昨日まで雨が降っていたのですが、それほどぬかることなく作業できました。
これもヤマカワプログラムで水はけが良くなった成果と考えています。
comments
comment form
trackback